2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月25日 keimei トップニュース 第5回タマゴシンポジウム開く タマゴ科学研究会 「タマゴの魅力」をテーマに、タマゴ科学研究会(理事長=菅野道廣九州大学・熊本県立大学名誉教授)は6月9日、東京都文京区の東京大学農学部キャンパス弥生講堂一条ホールで「第5回タマゴシンポジウム」を開き、鶏卵産業にかかわる産 […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 keimei トップニュース 韓国で再びHPAI 6月に13か所でH5N8亜型 韓国農林畜産食品部は、昨年11月16日の高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)発生後から実施していた移動制限措置を5月13日にすべて解除していたが、6月に入って、同国で再びH5N8亜型HPAIが13件発生した。同国ではHP […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 keimei トップニュース 好調な鶏肉需給動向 むね肉消費の伸びが堅調な需給を支える 食鳥協理事会 (一社)日本食鳥協会(佐藤実会長)は6月7日に平成29年度の第1回理事会を開き、第57回定時総会の日程と上程する議案を了承した。定時総会は6月21日午前10時45分から、東京都港区の浜松町東京會舘で開く。理事会の冒頭あい […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 keimei トップニュース 農業競争力強化支援法 8月1日施行へ 農林水産省は今国会で成立し、5月19日に公布した農業競争力強化支援法の説明会を6月5日に同省講堂で、6日から16日にかけては全国10か所で開き、法律の施行を8月1日とする方針を明らかにした。農業が将来にわたって持続的に発 […]
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2017年6月5日 keimei トップニュース 肉用若鶏は羽数、重量とも増加 平成28年の食鳥流通統計 農林水産省が5月30日に公表した平成28年の食鳥流通統計調査結果によると、肉用若鶏の処理羽数は前年比1.6%増の6億7733万2000羽、処理重量は1.8%増の200万9269トンであった。 平成27年の食鳥流通統計調査 […]
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2017年6月5日 keimei トップニュース 飼料用米 増加傾向は31府県に 29年産第2回作付意向調査 農林水産省は5月26日、平成29年産飼料用米、麦、大豆などの作付意向(4月末現在の第2回中間的取り組み状況)をまとめた。このうち飼料用米は、第1回調査(2月末現在の3月公表)では、増加傾向が26県であったが第2回調査では […]
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2017年6月5日 keimei トップニュース 飼料などの生産資材改革の必要性を強調 平成29年度農業白書 政府は5月23日、平成28年度食料・農業・農村白書を閣議決定し公表した。白書では、冒頭の特集で「日本の農業をもっと強く」と題して、昨年秋にまとめた農業競争力強化プログラム「変動するわが国農業」と題して2015年農林業セン […]
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年5月25日 keimei トップニュース AI国内侵入株 少なくとも5系統 4系統は韓国ウイルスと重複 農林水産省は、昨秋から今春にかけての高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)発生を踏まえた改善策の検討を進める。農場段階の侵入防止策は、疫学調査チームが6~7月にまとめる疫学調査報告書を基に、具体的な対策を助言・指導していく […]
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年5月25日 keimei トップニュース 「指導不要」が76.5% 家きん農場での飼養衛生管理基準の順守状況 農林水産省は、このほど平成28年11月30日時点の家きん農場における飼養衛生管理基準の順守状況を公表した。各県が採卵鶏3983農場、肉用鶏3517農場、卵用種鶏140農場、肉用種鶏495農場、あひる70農場、うずら46農 […]
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年5月25日 keimei トップニュース 飼料業界再編の可能性も 農業競争力強化支援法成立へ 農業の生産資材価格の引き下げや農産物の流通・加工構造の改革を実現することを目的に、政府が今国会に提出していた農業競争力強化支援法が5月12日の参院本会議で、自民、公明、日本維新の会などの賛成多数で成立した。同法は、農業の […]