飼料用米などの生産・利用アンケート 農水省が10月31日までオンライン受付

農林水産省は、令和9年度以降の水田政策の見直しに向けて、9月16日から飼料用米やWCS用稲(ホールクロップサイレージ用稲)、飼料作物の生産者・利用者と、再生協議会を対象としたアンケート調査を開始した。現場の声を政策に反映させるため、生産・利用の現状や今後の意向を把握する。回答はオンライン方式で10月31日まで受け付ける。調査項目と回答フォームは次の通り。
①飼料用米・稲WCS・飼料作物を利用する畜産農家向け(乳用牛、肉用牛〈繁殖・肥育〉、豚、採卵鶏、ブロイラーなど全畜種)=飼料用米・稲WCS・飼料作物の利用状況や入手方法、各作物を利用する意義や今後の利用意向、飼料用米による畜産物のブランド化の状況など。回答フォーム=https://www.net-research.jp/1287424/(またはQRコード)
②水田活用の直接支払交付金(水活)を活用している飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産者向け=水田での飼料用米・WCS用稲・飼料作物の作付面積、各作物を作付けする意義、農地の条件や今後の生産意向、課題など。回答フォーム=https://www.net-research.jp/1287939/
③再生協議会向け=各作物の地域への効果、課題など。回答フォーム=https://www.net-research.jp/1287940/
問い合わせは同調査事務局(電03-4221-0303、Eメール=info●feed-survey.jp)へ。
※メールアドレスの●を半角のアットマークに変換してください