2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 keimei 団体 国産チキンマークのラッピングバス 食鳥協が香港で (一社)日本食鳥協会(佐藤実会長)は、2月14日から28日まで香港で実施する「日本産鶏肉レストランフェア」(Japan Chicken Fair)に合わせて、香港の路線バス2台に国産チキンのシンボルマークが入ったラッピン […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 keimei 団体 2018年の農林水産物・食品輸出額 9068億円に 鶏卵49.4%増、鶏肉0.2%増 政府は、2019年の農林水産物・食品の輸出額目標を1兆円に置いているが、農林水産省が2月8日に発表した平成30(2018)年の農林水産物・食品の輸出額(速報値)は、6年連続増加の前年比1 […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 keimei 団体 世界の1250社・団体が出展 VIVアジア2019 3月13日から15日まで、タイ・バンコクのBITEC(バンコク国際貿易展示場)でアジア最大級の畜産展示会「VIVアジア2019」が開かれる。運営するVNUエキシビション社(本社=オランダ・ユトレヒト)は1月23日、同展の […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 keimei 行政 卵・卵製品などの輸出可能に 日EU・EPAが発効 日本と欧州連合(EU=加盟28か国、総人口約5億人)の経済連携協定(EPA)が昨年の臨時国会で承認され、12月のEU本会議でも承認されたため、今年2月1日に発効した。 EUの鶏卵や鶏肉を含むほとんどの畜産物の関税は即日撤 […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 keimei 国際 世界の飼料生産量は11億300万トン オルテック世界飼料調査 過去5年で14.6%増加 オルテック社(マーク・ライオンズ社長兼CEO)は1月30日、「オルテック世界飼料調査2019」の結果を公表した。2018年の世界の飼料生産量は前年比3%増の11億300万トンで、3年連続で10億 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 国際 農水省は一次案への回帰とさらなる研究の必要性指摘 最終局面迎えつつあるOIE採卵鶏AW基準 二次案の巣箱や止まり木義務化に危機感 世界の動物衛生の向上を目的とする国際獣疫事務局(OIE、加盟182か国、本部=フランス・パリ)は昨年11月22日に、OIE陸生動物コードに追 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 種鶏孵卵 卵内雌雄鑑別技術を開発と発表 ドイツのセレグト社 ドイツのセレグト(SELEGGT)社(ルドガー・ブレロ社長―本社・ケルン)が昨年11月8日付で、実用可能な卵内雌雄鑑別技術を確立したと発表し、各国のメディアや家禽業界専門誌が取り上げている。 セレグト社は、オランダの孵卵 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 国際 米国の中食市場参入、総菜メーカーを買収 三井物産とケンコーマヨ 三井物産㈱(安永竜夫社長―本社・東京都千代田区)とケンコーマヨネーズ㈱(炭井孝志社長―本社・東京都杉並区)は1月23日、米国での中食市場への参入を目指し、米国マサチューセッツ州の総菜メーカー、ハンズ・キッセル社(Hans […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 国際 国際的な需給は緩和 DDGSの需要拡大に期待示す 穀物需給で説明会 アメリカ穀物協会 アメリカ穀物協会(浜本哲郎日本代表)は1月17日、東京都港区の赤坂インターシティコンファレンスホールで、米国産トウモロコシの需給展望などを説明する会議を開き、日本の商社や食品、飼料メー […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 国際 卵の写真が最高記録に インスタグラム「いいね」獲得数 写真共有アプリケーション「インスタグラム」で1月5日以降、卵の写真が4000万件近い「いいね!」を獲得し、世界最高記録となっている。 投稿は、アカウント名「world_record_egg」(卵の世界記録)さんによるもの […]