2004年3月15日 / 最終更新日時 : 2004年3月15日 keimei ニュース 感染鶏の処理場搬入防止 食鳥検査の徹底で通知 厚労省 厚生労働省・監視安全課は3月4日、高病原性鳥インフルエンザに感染した鶏が食鳥処理場に搬入されないよう、搬入防止の徹底を各都道府県などに通知した。農水省は家畜伝染病予防法第52条に基づいて、1,000羽以上の飼養者に1週間 […]
2004年3月15日 / 最終更新日時 : 2004年3月15日 keimei ニュース 4月18日にフェスティバル 東京都卵業協会 (社)東京都卵業協会(高杉勝利会長)は、毎年恒例の『たまごフェスティバル』(大石勝英実行委員長)を4月18日午前11時から、東京・新宿駅西口広場イベントコーナーで開催する。フェスティバルは例年、イースター(キリスト教の復 […]
2004年3月15日 / 最終更新日時 : 2004年3月15日 keimei ニュース 鶏卵自主基金が解散 理念や事業は生産者協会が継承 (社)日本養鶏協会鶏卵自主基金事業部(梅原宏保幹事長)は2月26日、東京・千代田区神田淡路町のホテル聚楽で第15回臨時総会を開き、同基金の解散などを決議した。冒頭あいさつした梅原幹事長は、平成3年に設立して13年が経過し […]
2004年3月5日 / 最終更新日時 : 2004年3月5日 keimei ニュース 15年の鶏卵生産量は251万トン 農林水産省大臣官房統計部が2月20日にまとめた、平成15年10~12月の鶏卵流通統計によると、鶏卵生産量と出荷量は、いずれの月も前年同月を下回った。この結果、15年1~12月の鶏卵生産量(速報値)は前年比99.1%の25 […]
2004年3月5日 / 最終更新日時 : 2004年3月5日 keimei ニュース 14年度の食鳥検査羽数 ブロイラーは1.6%増 厚生労働省医薬食品局食品安全部は、2月10日に開いた全国食品衛生関係主管課長会議に示した資料で、平成14年度(14年4月~15年3月)の食鳥検査羽数(認定小規模処理場での検査羽数を除く)を報告した(政令都市などの処理羽数 […]
2004年3月5日 / 最終更新日時 : 2004年3月5日 keimei ニュース 飛翔作戦(鶏卵市場加速化計画)を展開 中部商品取引所 中部商品取引所(木村文彦理事長―名古屋市中区錦3―2―15)は、鶏卵市場の一層の加速化に向け、プロジェクト名を「飛翔作戦」と名付けた鶏卵市場加速化計画を2月25日からスタートさせた。「飛翔作戦」は、計画開始に先立って同所 […]
2004年2月25日 / 最終更新日時 : 2004年2月25日 keimei ニュース 6月の「国際養鶏・養豚展」中止 鳥インフルエンザの影響で 今年6月に、名古屋市の「ポートメッセなごや」で開催予定だった国際養鶏・養豚総合展2004の中止が決まった。国際養鶏・養豚総合展運営協議会(事務局―日本養鶏協会内)は、今年6月16日から18日にかけて、名古屋市の「ポートメ […]
2004年2月25日 / 最終更新日時 : 2004年2月25日 keimei ニュース 都市別の家計調査 鶏肉は福岡、大分の順 鶏卵は鳥取がトップ 総務省が2月10日に公表した平成15年家計調査結果の都市別購入量・支出金額によると、鶏肉の全世帯での購入数量は(1)福岡(2)大分(3)鹿児島(4)北九州(5)宮崎(6)大津(7)和歌山(8)山口(9)熊本(10)奈良の […]
2004年2月25日 / 最終更新日時 : 2004年2月25日 keimei ニュース カナダ産エンドウ豆でセミナー 飼料用原料としてPR パルス・カナダ(カナダ雑豆協会)は2月4日、東京・港区赤坂のカナダ大使館で飼料用エンドウ豆についてのセミナーを開いた。増産基調にあるカナダ産エンドウ豆を、日本の畜産家にも使ってもらおうと企画したもので、スザンヌ・ラロンド […]
2004年2月15日 / 最終更新日時 : 2004年2月15日 keimei ニュース 山口県養鶏協会に義援金 広島・島根の両県養鶏協会 (社)広島県養鶏協会の秋田善祺会長と島根県養鶏協会の竹下正幸会長は2月4日、山口県庁を訪れ、山口県養鶏協会の木下寿美会長に義援金70万円を手渡した。両県の養鶏協会では、79年ぶりに高病原性鳥インフルエンザが山口県で発生し […]