2011年7月25日 / 最終更新日時 : 2011年7月25日 keimei ニュース 今年後半のひなはレイヤー不足気味、ブロイラーは余裕も レイヤーの種鶏導入は14.1%減 (社)日本種鶏孵卵協会(山本満祥会長)は、7月12日にレイヤー、13日にブロイラーの素ひな計画生産検討会を開いた。今年6月時点の調査羽数から推計した平成23年の種鶏導入計画は、レイヤー種鶏が109万9000羽(前年比14 […]
2011年7月25日 / 最終更新日時 : 2011年7月25日 keimei ニュース ブロイラーの種鶏導入は3.9%増 平成23年のブロイラー種鶏の導入計画羽数は、57の孵卵場からの調査で508万8038羽、前年比4.3%増となった。すべての地域が増加の予想で、最も伸び率が高い中国四国は17.6%(10万7200羽)増、次いで九州3.2% […]
2011年7月25日 / 最終更新日時 : 2011年7月25日 keimei ニュース 鶏卵・肉の放射性物質 4月以降は「不検出」続く 東京電力の福島第1原子力発電所から放出された放射性物質による農畜水産物の汚染が心配されている。畜産物では当初、汚染された牧草を食べた福島の原乳などで暫定規制値を超えていたため、出荷制限措置が取られ、農林水産省は汚染したと […]
2011年7月15日 / 最終更新日時 : 2011年7月15日 keimei ニュース 原料原産地表示、拡大は先送りに 内閣府の消費者委員会は、加工食品の原料原産地表示拡大の進め方を検討してきたが、7月6日の最終調査報告書では結論を先送りし、消費者庁で平成24年度中の提出を目指している、食品表示に関する一元的な法体系の議論の中で、原料原産 […]
2011年7月15日 / 最終更新日時 : 2011年7月15日 keimei ニュース アマタケが復興式 本社工場の生産ラインが再「創業」 3月11日の東日本大震災と大津波で、大船渡市と陸前高田市の工場が壊滅的な被害を受けた(株)アマタケ(甘竹秀企社長―本社・岩手県大船渡市盛町字二本枠5)は7月1日、本社大船渡工場で復興式を行ない、震災から112日ぶりに「南 […]
2011年7月15日 / 最終更新日時 : 2011年7月15日 keimei ニュース 6月の補てん価格0.954円 日本養鶏協会 (社)日本養鶏協会は、平成23年度の鶏卵生産者経営安定対策事業の『価格差補てん事業』の6月の標準取引価格が181円94銭で、標準取引価格の183円を1円06銭下回ったため、その9割に当たる0.954円の補てんになると発表 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei ニュース 平成22年の孵化業者数は138戸 レイヤー33戸、ブロイラー92戸、卵肉兼用13戸 (社)中央畜産会は、このほど平成22年2月1日現在の家畜改良関係資料をまとめた。鶏関係では、入卵能力で集計した孵化場は138戸で、前年に比べ1戸増加した(登録孵化場は5戸減の120戸)。このうち、レイヤー専用孵化場は33 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei ニュース 種鶏戸数、羽数は増加 平成22年2月1日現在の種鶏業者数は578戸で前年に比べ47戸増加し、種鶏羽数は1842万1115羽で142万6569羽増加した。このうち卵用種鶏のみ飼養は170戸(前年比1戸減)、種鶏羽数は404万9505羽(76万4 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei ニュース 印南養鶏農協の松尾組合長が兵庫県功労賞を受賞 兵庫県は毎年、県政の発展や公共の福祉増進に貢献した功労者に『兵庫県功労賞』を授与しているが、5月18日に神戸市の兵庫県会館で開催された授賞式で印南養鶏農協の松尾邦光組合長が『兵庫県功労賞』を受賞した。印南養鶏農協は鶏卵・ […]
2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 keimei ニュース 鶏肉・鶏卵は「安全」 食品安全委がAIでの考え方を一部変更 食品安全委員会は、2004年3月11日以来、高病原性鳥インフルエンザに関連して、「家きん卵、家きん肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは世界的にも報告されていません」として、鶏肉や鶏卵の安全性 […]