2011年7月15日 / 最終更新日時 : 2011年7月15日 keimei ニュース 原料原産地表示、拡大は先送りに 内閣府の消費者委員会は、加工食品の原料原産地表示拡大の進め方を検討してきたが、7月6日の最終調査報告書では結論を先送りし、消費者庁で平成24年度中の提出を目指している、食品表示に関する一元的な法体系の議論の中で、原料原産 […]
2011年7月15日 / 最終更新日時 : 2011年7月15日 keimei ニュース アマタケが復興式 本社工場の生産ラインが再「創業」 3月11日の東日本大震災と大津波で、大船渡市と陸前高田市の工場が壊滅的な被害を受けた(株)アマタケ(甘竹秀企社長―本社・岩手県大船渡市盛町字二本枠5)は7月1日、本社大船渡工場で復興式を行ない、震災から112日ぶりに「南 […]
2011年7月15日 / 最終更新日時 : 2011年7月15日 keimei ニュース 6月の補てん価格0.954円 日本養鶏協会 (社)日本養鶏協会は、平成23年度の鶏卵生産者経営安定対策事業の『価格差補てん事業』の6月の標準取引価格が181円94銭で、標準取引価格の183円を1円06銭下回ったため、その9割に当たる0.954円の補てんになると発表 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei ニュース 平成22年の孵化業者数は138戸 レイヤー33戸、ブロイラー92戸、卵肉兼用13戸 (社)中央畜産会は、このほど平成22年2月1日現在の家畜改良関係資料をまとめた。鶏関係では、入卵能力で集計した孵化場は138戸で、前年に比べ1戸増加した(登録孵化場は5戸減の120戸)。このうち、レイヤー専用孵化場は33 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei ニュース 種鶏戸数、羽数は増加 平成22年2月1日現在の種鶏業者数は578戸で前年に比べ47戸増加し、種鶏羽数は1842万1115羽で142万6569羽増加した。このうち卵用種鶏のみ飼養は170戸(前年比1戸減)、種鶏羽数は404万9505羽(76万4 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei ニュース 印南養鶏農協の松尾組合長が兵庫県功労賞を受賞 兵庫県は毎年、県政の発展や公共の福祉増進に貢献した功労者に『兵庫県功労賞』を授与しているが、5月18日に神戸市の兵庫県会館で開催された授賞式で印南養鶏農協の松尾邦光組合長が『兵庫県功労賞』を受賞した。印南養鶏農協は鶏卵・ […]
2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 keimei ニュース 鶏肉・鶏卵は「安全」 食品安全委がAIでの考え方を一部変更 食品安全委員会は、2004年3月11日以来、高病原性鳥インフルエンザに関連して、「家きん卵、家きん肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは世界的にも報告されていません」として、鶏肉や鶏卵の安全性 […]
2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 keimei ニュース エコフィード畜産物認証へ 中央畜産会 (社)中央畜産会(小里貞利会長)は5月30日から、エコフィードを給与した家畜の畜産物とその加工品を『エコフィード利用畜産物』として認証する制度を始めた。『エコフィード利用畜産物』認証は、(社)日本科学飼料協会(石橋晃理事 […]
2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 keimei ニュース ワクチノーバを設立 動物用医薬品の製造・販売 ドイツ、EWグループの動物用医薬品の製造・販売会社として、このほどワクチノーバ(株)(種子野章社長)が設立された。同社は、7月1日から(株)ゲン・コーポレーションのバイオ事業カンパニーに関する権利義務(営業、サービス、栃 […]
2011年6月15日 / 最終更新日時 : 2011年6月15日 keimei ニュース 太陽光発電設備を導入 青森ポートリー 採卵用若めすの育成事業を中心に、鶏卵生産者との共存共栄や、地元の発展に貢献できる事業体を目指している(株)青森ポートリー(青野正宣社長―本社・青森県三戸郡階上町蒼前東2-9―16)は、平成22年度の農林水産予算「農山漁村 […]