2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 keimei 鳥インフルエンザ 次シーズン前に鳥インフル対策の見直しへ 発生要因などを総合的に考察 家きん疾病小委員会と疫学調査チームが合同で 農林水産省は5月14日、令和2年度に18県・52事例で発生した高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の対応を検証する家きん疾病小委員会と疫学調査チーム […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 keimei 鳥インフルエンザ 令和2年度のHPAI発生を踏まえた提言 1、人・車両、野鳥を含む野生動物を介したウイルスの農場内と家きん舎内へのウイルス侵入の防止 (1)人や車両を介して農場内・家きん舎内にウイルスが持ち込まれることを防止する観点から、飼養衛生管理基準の順守を改めて徹底する必 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 keimei 鳥インフルエンザ 家畜衛生部会などで議論へ 防疫指針や飼養衛生管理基準の見直し 農林水産省は5月19日、鳥インフルエンザ・豚熱・アフリカ豚熱合同防疫対策本部を開き、令和2年度の高病原性鳥インフルエンザと最新の豚熱の発生状況、自民党や家きん疾病小委員会・疫学調査チー […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 keimei 行政 鶏卵、鶏肉の輸出に期待 令和2年度農業白書 コロナの影響も特集 政府は5月25日、令和2年度の農業白書を閣議決定した。 今年度の白書では、トピックスとして7つの項目を取り上げており、令和12(2030)年までに5兆円を目標とする「農林水産物・食品の輸出戦略」では、 […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 keimei 行政 経営体数は採卵鶏、ブロイラーとも減少 2020年農林業センサス 採卵鶏飼養羽数は増加、ブロイラーの年間出荷羽数は減少 農林水産省は4月27日、2020(令和2)年2月1日現在で実施した農林業センサス結果の概要(確定値)を公表した。 販売目的の家畜等を飼養している経営体数と飼養頭羽数の […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 keimei 行政 畜舎建築特例法が成立 農林水産省が今国会に提出していた「畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律(畜舎建築特例法)」が5月12日に成立した。 同法では、①市街化区域または用途地域に含まれていない②平屋で一定の高さ以下であり、居室を有さない―― […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 keimei 鳥インフルエンザ 第8期家畜防疫互助基金 生産者積立金単価と交付単価が決定 日鶏協 6月頃に加入者を募集 (一社)日本養鶏協会は、第8期「家畜防疫互助基金支援事業」(令和3年度~5年度の3年間)の加入者を近く募集する。 家畜防疫互助基金支援事業は、伝播力が極めて強い口蹄疫や高病原性鳥インフルエン […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 keimei 行政 令和2年度食肉・食鳥肉衛 生技術研修会と研究発表会 厚労省・食品監視安全課がオンラインで 厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課は、食肉と食鳥肉の検査員を対象とした「令和2年度食肉および食鳥肉衛生技術研修ならびに研究発表会」を新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月 […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 keimei 鳥インフルエンザ 防疫指針や飼養衛生管理基準の見直しも 令和3年度家畜衛生主任者会議 HPAI発生の11農場で手当金減額 農林水産省は、4月22日にオンライン形式で令和3年度家畜衛生主任者会議を開き、都道府県の家畜衛生担当者らに今年度の家畜衛生に関する施策などを説明した。 冒頭、野上浩太郎農林水産大臣があ […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 keimei 鳥インフルエンザ 中・大規模は99%以上が順守 第5回飼養衛生管理基準の自己点検結果 農林水産省は、5回目となる家きん飼養農場の「飼養衛生管理基準の自己点検結果」を4月23日に公表した【中・大規模、小規模】。 衛生管理区域と家きん舎の出入り口での消毒や、野生動物対策な […]