2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 keimei 鳥インフルエンザ 2023年5月15日号を発行しました 2023年5月15日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙、または電子版をお読みください。 【1面】◎家畜衛生主任者会議 HPAIの発生状況など報告 農場分割管理の具体例示す◎第4四半期の飼料補てん950円 緊急対策合計 […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 keimei 環境 2023年1月5日号を発行しました 2023年1月5日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。 【1面】◎2023年の養鶏産業の課題 飼料用米の増産へ本腰を◎1月15日号は休刊、次号は1月25日号 【2面】◎2023年 鶏卵産業の課題と対応 […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 keimei 環境 2022年9月5日号を発行しました 2022年9月5日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。 【1面】◎2021年各国データ IEC報告より(上) 日本は337個で2位 1人当たり鶏卵消費量 前年より3個減少◎自民党が合同会議 来年度農水 […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 keimei 環境 2022年8月25日号を発行しました 2022年8月25日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。 【1面】◎令和3年度のカロリーベース食料自給率は38% 鶏卵は97%を維持、鶏肉は65%に低下 1人1年供給純食料 鶏卵17.2キロ、鶏肉14 […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 keimei 環境 2022年8月15日号(夏季特集号第2部)を発行しました 2022年8月15日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。 【1面】◎4~6月期、飼料補てんは9800円 通常は6期、異常は5期連続◎畜舎特例法に保管庫追加へ 飼料・敷料や農業機械など◎鳥インフル清浄国 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 keimei 機械 2022年7月25日号(夏季特集号第1部)を発行しました 2022年7月25日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。 【1面】◎成鶏めすは2.4%減の1億3725万羽 令和4年2月1日現在 10万羽以上層 戸数で20.5%、羽数で79.4%◎ブロイラー 出荷戸 […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 keimei 環境 2022年5月25日号を発行しました 2022年5月25日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。 【1面】◎5月にHPAI 過去、最も遅い国内発生 岩手(エミュー)と北海道(採卵鶏)で◎1~3月期の異常補てん1749円◎異常補てんに約435 […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 keimei 鳥インフルエンザ 2022年4月15日号を発行しました 2022年4月15日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。 【1面】◎令和3年の鶏卵生産量 前年比2.2%減の約257万トン HPAI発生で稼働羽数が減少◎4月27~29日、名古屋市で国際養鶏養豚総合展 […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 keimei 環境 石灰散布機ZEST(ゼスト)導入の横浜ファーム下妻農場 稲葉マネージャーとタイショー矢口氏、井坂氏に聞く 10月下旬に入り、各地で渡り鳥の飛来報告が相次ぐなど鳥インフルエンザ対策が待ったなしの状況となっている。昨シーズンの初発は11月5日で、最終的に18県・52事例の約987 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 keimei 団体 <連載コラム企画>たまご知識普及会議のたまごと戦略(第一話) 目から鱗のコミュニケーション戦略 日本養鶏協会/国産鶏卵に関する普及啓発問題検討会 日本卵業協会 齋藤大天 ●たまご知識普及会議発足 2018年、業界の垣根を越えて消費者へ鶏卵の正しい知識普及活動を推進していくための具体的な取り組みを検討実施するたまご知 […]