2017年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年9月5日 keimei トップニュース 日本で初のIEC会議 来年9月に京都で開催 国際鶏卵委員会(IEC、ベン・デラート会長=事務局・英国ロンドン)はホームページで、来年(2018年)9月9日(日)から13日(木)までの日程で「IECグローバル・リーダーシップ会議」を京都で開催すると発表した。IEC会 […]
2017年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年9月5日 keimei トップニュース 日常の摂取量で「人の健康への影響ない」 殺虫剤汚染の卵 欧州、韓国の衛生当局が発表 本紙前号既報の通り、欧州や韓国で卵や加工食品からフィプロニルが検出されたことがニュースとなっているが、イタリア保健省は8月21日、同日までに検査した国内外産の卵や加工食品など114サンプルのうち、2サンプルからフィプロニ […]
2017年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年9月5日 keimei トップニュース 米国穀物収穫予想 まずまずで市況も安定 米国農務省(USDA)が8月10日に公表した農産物需給予測月報(WASDE)によると、今秋収穫する2017/18年度の米国産トウモロコシの1エーカー当たり予想単収は、前月予想より1.2ブッシェル少ない169.5ブッシェル […]
2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2017年8月25日 keimei トップニュース 平成28年度の食料自給率 鶏卵97%、鶏肉65% 農林水産省は8月9日、平成28年度のカロリーベース(供給熱量ベース)の食料自給率が前年度比1ポイント減の38%になったと発表した。鶏卵の自給率は1ポイント増の97%、鶏肉は1ポイント減の65%となった。 平成28年度のカ […]
2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2017年8月25日 keimei トップニュース 欧州、韓国で卵から殺虫剤 汚染卵は欧州16か国と香港にも 欧州や韓国の養鶏場で生産された卵から、殺虫剤「フィプロニル」の成分が検出され、各国の現地メディアで大きく報じられている。フィプロニルは、人が多量摂取すると腎臓や肝臓などに障害が起きる可能性があり、欧州連合(EU)では食品 […]
2017年8月25日 / 最終更新日時 : 2017年8月25日 keimei トップニュース 平成29年度の契約数量は1%減に 鶏卵生産者経営安定対策事業 (一社)日本養鶏協会(齋藤利明会長)が実施主体となって行なう平成29年度の鶏卵生産者経営安定対策事業で、加入者数は28年度末の931件を95件下回る836件、年間契約数量は28年度末の196万7407トンを1万9177ト […]
2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2017年8月15日 keimei トップニュース 新表示基準、8月末にも施行 加工食品の原料原産地表示 完全施行は2022年4月 内閣府の消費者委員会食品表示部会は7月28日、すべての加工食品に原料原産地表示を義務づける食品表示基準の改正案を了承。消費者委員会は近く首相に答申する。新表示基準は8月末にも施行され、約5年間の経過措置を経て2022年4 […]
2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2017年8月15日 keimei トップニュース 平成28年度の食鳥検査 ブロイラー処理羽数0.7%増 厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課は7月18日、「平成28年度と畜・食鳥検査等に関する実態調査」結果をまとめた。28年度(28年4月~29年3月)の食鳥検査による食鳥処理羽数は、7億8938万5082羽で、前年度( […]
2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2017年8月15日 keimei トップニュース 今年上半期のえ付け羽数 採卵用めす3.1%増、ブロイラー用0.7%増 (一社)日本種鶏孵卵協会は7月31日、平成29年6月分の鶏ひなふ化羽数調査結果(レイヤー29場、ブロイラー69場が回答)を公表した。調査協力孵化場から報告された採卵用めすの出荷羽数(え付け羽数も同じ)は前年同月に比べ5. […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 keimei トップニュース 鳥インフル対策のさらなる徹底を! 安心して経営できる保証も急務 近年、家きん産業にとって最大の脅威であり続けているのが、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)だ。平成28年度シーズンは、関係者がこれまでの経験から取り組んできた迅速な防疫対応などにより、周囲 […]