2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月15日 keimei トップニュース ぐるなび総研「今年の一皿」に『鶏むね肉料理』 特性と機能性、新しい食スタイルで注目 今年の日本の世相を反映し、象徴する食を選ぶ2017年「今年の一皿」(主催・㈱ぐるなび総研など)が12月4日に発表され、『鶏むね肉料理』が選ばれた。高齢化や健康志向の高まりで、むね肉の高たんぱく・低脂肪の特性に注目が集まり […]
2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月15日 keimei トップニュース 鳥インフル警戒継続を 9月以降、韓国の野鳥の糞便から高病原性と低病原性の鳥インフルエンザ(AI)ウイルスの分離が33事例報告されているほか、11月17日には全羅北道のアヒル農場でH5N6亜型の高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の発生が確認さ […]
2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月15日 keimei トップニュース 新しいタイプのH5N6亜型 韓国のアヒル農場と島根県の野鳥 韓国の農林畜産検疫本部は、11月17日に全羅北道高敞郡の肉用アヒル農場で発生したH5N6亜型高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)ウイルスの遺伝子分析の結果、2016年末にヨーロッパで流行したH5N8亜型ウイルスと、ヨーロ […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 keimei トップニュース 鶏肉需給は順調に推移 「もも肉は安すぎ」の見方も 食鳥協理事会各部会報告 好調なむね肉需要などに支えられ、鶏肉の需給は底堅く推移しているが、11月29日の(一社)日本食鳥協会(佐藤実会長)理事会での各部会報告でも、鶏肉の需給動向は、おおむね順調に推移しているとの意見が出された。 理事会であいさ […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 keimei トップニュース AW管理指針 基本事項は適切に対応 「一部改善」を通知 農林水産省畜産振興課 農林水産省生産局畜産部畜産振興課は、(公社)畜産技術協会が今年1月に調査した家畜ごとの「アニマルウェルフェア(AW)の考え方に対応した飼養管理指針」の実施状況について、給餌や給水など基本的な項目は、ほぼすべての農家でおお […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 keimei トップニュース 島根県の死亡野鳥、HPAI感染は7例 島根県で回収された野鳥の死体から簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出た問題で、鳥取大学での確定検査では、松江市の7例からH5N6亜型の高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)ウイルスが検出され、出雲市の2例からはウイルス […]
2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 keimei トップニュース 「TPP11協定」大筋合意 鶏卵・鶏肉の関税撤廃 12か国TPPの範囲内 米国を除く環太平洋連携協定(TPP)参加11か国による「TPP11協定」が大筋合意した。今後、協定に署名し、6か国以上の議会で承認が得られれば、発効する。発効は最短で2019年とみられている。 11月10日に、ベトナムの […]
2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 keimei トップニュース 島根県の野鳥/韓国のアヒル 高病原性AIウイルス検出 2017(平成29)年の渡り鳥シーズンを迎え、養鶏・家きん業界は高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)への警戒を強めているが、島根県では死亡野鳥からHPAIウイルス(H5N6亜型)が9例確認され、農林水産省も防疫対策の再徹 […]
2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 keimei トップニュース 食品衛生法を改正 厚労省が通常国会に提出へ 厚生労働省は、食品の衛生基準などを定めた食品衛生法について、2018年度通常国会で改正案を提出する方針を固めた。食品衛生法は、平成15年の改正から約15年が経過し、①食品の安全を取り巻く環境が変化していること②調理食品や […]
2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 keimei トップニュース 日EU・EPA政府の影響分析 鶏卵『限定的』、鶏肉『なし』 日本と欧州連合(EU、加盟28か国、総人口5億人)は、7月6日に経済連携協定(EPA)について大枠合意し、来年2月頃の署名、2019年中の発効を目指している。農林水産省はこの影響について、鶏卵は『限定的』、鶏肉は『特段の […]