2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 keimei 国際 米トウモロコシ生産上方修正、大豆は下方修正 8月農務省予測 米国農務省(USDA)が8月13日に公表した農産物需給予測月報(WASDE)によると、今秋収穫する2019/20穀物年度(19年9月~20年8月)の米国産トウモロコシの予想作付面積は、前月予想を170万エーカー下方修正し […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 keimei 国際 米国RBIの2業態 植物性〝肉〟〝卵〟拡大 米国レストラン・ブランズ・インターナショナル(RBI)傘下のバーガーキング(世界100か国以上で約1万7800店舗)は8月8日から期間限定で、インポッシブルフーズの植物由来のハンバーガーパティーを使った「インポッシブル・ […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 keimei 国際 6月末の作付け状況調査を反映 米国農務省の7月穀物生産予想 直近の相場は不安定な推移 米国産トウモロコシ、生産は上方修正 米国農務省(USDA)が7月11日に公表した農産物需給予測月報(WASDE)によると、今秋収穫する2019/20穀物年度(19年9月~20年8月)の米国産トウ […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 keimei 国際 鶏肉はブラジル増、タイ減 鶏卵は減少傾向 5月輸入 財務省は2019年5月分の輸入・輸出通関実績をまとめた。 《鶏肉関係輸入》鶏肉は前年同月比1.2%減の4万6573トンで、ブラジルは5.6%増の3万6796トン、タイは20.4%減の8392トン。バルト三国のリトアニアか […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 keimei 国際 米国のケージフリー移行・生産者と消費者のコスト 米国EICの研究者が講演 米国アイオワ州立大学の研究機関「エッグインダストリーセンター(EIC)」のマロ・イバルブル氏(アソシエイトサイエンティスト―ビジネスアナリスト)は、4月16、17の両日にミズーリ州で開かれた『2019鶏卵産業問題フォーラ […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 keimei 国際 米国産新穀の生産予想減少 今春多発の災害を反映 南米などの方策は需給に寄与 7~9月期の配合飼料価格が注目されている。今年については、南米は豊作が見込まれているものの、米国は中西部の洪水などの自然災害で作付けが遅れ、トウモロコシや大豆の生産に懸念が出ている。また、米中 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 keimei 行政 OIE総会結果など報告 農林水産省連絡協議会 鳥インフル改正と採卵鶏AWコード アドホックグループで議論 農林水産省は6月11日、令和元年度の第1回国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会を東京都千代田区の同省会議室で開き、5月にフランスのパリで開催された第87回OIE総 […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 keimei 国際 シンガポール向け畜産物の輸出解禁 農林水産省は5月31日、シンガポールから日本産畜産物の輸出を解禁する旨の通知があったと公表した。輸出解禁で合意したのは家きん肉、家きん肉製品と卵製品、牛肉製品、豚肉製品。牛肉、豚肉関係は、厚生労働省の認定を受けた施設から […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 keimei 行政 鳥インフルの防疫指針改定 家畜衛生部会 ウクライナからの家きん肉輸入も了承 農林水産省は5月21日、食料・農業・農村政策審議会の第35回家畜衛生部会を開き、昨年11月5日に農林水産大臣が審議会に諮問した『高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)および低病原性鳥イン […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 keimei 国際 家禽がたんぱく源の「王様」に 国際家禽協議会の2019年市場予測 国際家禽協議会(IPC、ジム・サムナー会長)は4月24日、前週の会合で専門家が示した2019年の世界の食肉需給予測の結果を公表し、「2019年は中国などで拡大しているアフリカ豚コレラ(ASF)の影響で、家禽肉が世界で最も […]