2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 keimei 鶏卵 暑さで大玉減続くも… 卵価は依然上昇力弱く 「おでん」「月見メニュー」などが期待 鶏卵相場(M基準)は7月20日に大阪、27日に東京で各10円下げて145円となり、8月はもちあいが続いた。猛暑の影響で大玉は上昇したが、中玉以下は動かず、東京、大阪のM基準月間平均も […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 keimei 国際 トウモロコシ単収は史上最高 20/21年度米国穀物需給予測 直近の天災で減少の可能性も 米国農務省は8月12日(現地時間)、2020/21年度の穀物需給予測を発表した。それによるとトウモロコシの生産量は、米国の単収が史上最高となり生産量が上方修正されたほか、大豆の単収も上方修正さ […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 keimei 団体 ワールド・エッグ・デーを盛り上げよう IECが呼びかけ 国際鶏卵委員会(IEC)は、今年10月9日の「ワールド・エッグ・デー」を盛り上げようと呼びかけている。 「ワールド・エッグ・デー」は、1996年のIECウィーン会議で制定された記念日で、毎年10月の第2金曜日。 日本では […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 keimei 新型コロナ関連 持続化給付金など支援措置を継続 コロナ対策 政府は8月7日の閣議で、令和2年度一般会計の予備費を、新型コロナウイルス感染症対策に充てることを決めた。9150億円を『持続化給付金』の予算として積み増す。同給付金の予算総額は、1次、2次補正と今回の予備費充当分を合わせ […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 keimei 新型コロナ関連 食事券とオンライン予約の48事業体決定 Go To Eatキャンペーン事業 農林水産省は8月25日、新型コロナウイルス感染症対策として、飲食店を応援することで、食材を供給する農林漁業者も応援する官民一体型の需要喚起策「Go To Eatキャンペーン事業」の運営事業者48事業体を決めた。 地域の登 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 keimei 行政 カロリーベースは微増の38% 令和元年度食料自給率 鶏卵96%、鶏肉64%は変わらず 農林水産省が8月5日に公表した令和元年度のカロリーベース(供給熱量ベース)の総合食料自給率は、前年度より1ポイント上昇し38%となった。飼料自給率は前年度並みの25%、カロリーベースの食 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 keimei 行政 鶏卵17.5キロ、鶏肉13.9キロ 1人1年供給純食料 国民1人・1年当たりの供給純食料は、鶏卵は前年度比0.1キロ増の17.5キロ、鶏肉は0.2キロ増の13.9キロ、牛肉は前年度と同じ6.5キロ、豚肉も前年度と同じ12.8キロ、牛乳・乳製品は前年度比0.2キロ増の95.4キ […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 keimei たまニコ 「たまごチャレンジ」始まる 卵の消費と笑顔を増やす一助へ 鶏卵相場(東京M基準)は、業務・外食需要の大幅減により、依然、145円の水準が継続。あらゆる対策が必要な局面が続いている。このような中、食べた卵の数や料理をフェイスブックなどのSNSにアップする「たまごチャレンジ」(Eg […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 keimei 飼料 飼料基金が第3四半期の通常積立金免除 飼料3基金は、令和2年度の通常補てん積立金について第1四半期(4~6月)、第2四半期(7~9月)に次いで第3四半期(10~12月)も加入生産者のトン400円と、メーカーや加入会員などの積み増し分を加えたトン800円の納入 […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 keimei 団体 採卵用めすは5.8%増、ブロイラー用は1.7%増 令和2年上半期ひなえ付け羽数 今年上半期のひなえ付け羽数(全国推定)は、採卵用めすが前年同期比5.8%増の5702万4000羽、ブロイラー用ひなが1.7%増の3億7214万7000羽となった。国内で生産された種鶏のえ付け羽数は、採卵用種鶏が2.5%増 […]