2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 keimei 行政 鶏卵1位は出水市(鹿児島)、ブロイラー1位は日向市(宮崎) 令和元年の市町村別産出額 農林水産省は6月15日、令和元(2019)年の市町村別農業産出額(推計、農林業センサス結果などを活用)を公表した。 養鶏の産出額が多い市町村は、①宮崎県日向市221億6000万円②宮崎県都城市200億9000万円③鹿児島 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 keimei 鳥インフルエンザ 採卵鶏AW基準案は不採択 OIE総会 鳥インフルエンザ章の改正案は採択 国際獣疫事務局(OIE)は5月24日から28日まで、オンラインで第88回総会を開いた。新型コロナウイルスの影響で昨年は開催されなかったことから、100以上の決議案や基準案を審議。本紙関係 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 keimei 団体 鶏肉需給は当面弱含み 食鳥協理事会 アフターコロナの準備も (一社)日本食鳥協会(佐藤実会長)は6月4日、令和3年度の第1回理事会をオンライン形式で開いた。 佐藤会長は「家庭消費に支えられ、鶏肉市況はしばらく好調が続いた […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 keimei 環境 悪臭関連が全体の52.2%、苦情発生率は横ばいの2.0% 農林水産省生産局畜産部畜産振興課は、このほど令和2年の畜産経営に起因する苦情発生状況をまとめた。 苦情発生戸数は1386戸で、前年に比べ105戸減少した。苦情発生率は2.0%で、最近4年間はおおむね横ばいで推移している。 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 keimei 鶏肉 肉用若鶏は羽数、重量とも増加 令和2年の食鳥流通統計 成鶏は増加、その他の肉用鶏は減少 農林水産省が5月28日に公表した令和2年の食鳥流通統計調査結果によると、肉用若鶏の処理羽数は前年比1.8%増の7億2519万羽、成鶏は3.5%増の8750万3000羽、その他の肉用鶏は7 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 keimei 行政 卵内容の陽性は1/1870検体 市販鶏卵のサルモネラ調査 令和2年度農水省実施 サルモネラ陽性率は約10年前とほぼ同じ 農林水産省消費・安全局食品安全政策課は、わが国で市販されている鶏卵のサルモネラの汚染状況を調査するため、令和2(2020)年に、全国の52県庁所在地・政令指定都市の小売店で鶏卵を購 […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 keimei 行政 養鶏行政「ゆがめられず」 第三者委報告 透明性の向上求める 吉川貴盛元農林水産大臣が、アキタフーズの元代表から現金を受け取ったとして在宅起訴された贈収賄事件を受け、農林水産省が設けた第三者委員会(座長・井上宏弁護士)の報告書が6月3日に公表され、一連の問題で養鶏・鶏卵行政の「政策 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 keimei 鳥インフルエンザ 次シーズン前に鳥インフル対策の見直しへ 発生要因などを総合的に考察 家きん疾病小委員会と疫学調査チームが合同で 農林水産省は5月14日、令和2年度に18県・52事例で発生した高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の対応を検証する家きん疾病小委員会と疫学調査チーム […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 keimei 鳥インフルエンザ 令和2年度のHPAI発生を踏まえた提言 1、人・車両、野鳥を含む野生動物を介したウイルスの農場内と家きん舎内へのウイルス侵入の防止 (1)人や車両を介して農場内・家きん舎内にウイルスが持ち込まれることを防止する観点から、飼養衛生管理基準の順守を改めて徹底する必 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 keimei 行政 鶏卵、鶏肉の輸出に期待 令和2年度農業白書 コロナの影響も特集 政府は5月25日、令和2年度の農業白書を閣議決定した。 今年度の白書では、トピックスとして7つの項目を取り上げており、令和12(2030)年までに5兆円を目標とする「農林水産物・食品の輸出戦略」では、 […]