2002年4月5日 / 最終更新日時 : 2002年4月5日 keimei トップニュース 2月え付け 採卵用2.7%減、ブロイラー用2.7%増 農林水産省統計情報部が3月28日に発表した2月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、全国のふ化羽数は採卵用めすが938万羽で前年同月比97.0%、ブロイラー用が4,925万7千羽で同101.9%。このうち出荷されたひな(え付け […]
2002年4月5日 / 最終更新日時 : 2002年4月5日 keimei トップニュース 卵価基金の14年度基準価格は4月に決定 平成14年度の卵価安定基金の補てん基準価格が注目されているが、政府の支持価格である牛肉、豚肉、牛乳の畜産物価格の決定がずれ込み、これに伴って卵の基準価格も新年度の4月に入ってからの決定になる。牛肉、豚肉、牛乳の畜産物価格 […]
2002年3月25日 / 最終更新日時 : 2002年3月25日 keimei トップニュース 鶏肉消費4.9%増、鶏卵は1.9%減 総務省統計局が3月8日に発表した1月分の家計調査報告(速報)によると、全国一世帯(世帯人数=3.22人)当たりの鶏肉の購入量は988グラム(1人当たりは307グラム)で前年同月比104.9%、支出金額は996円(同三〇九 […]
2002年3月25日 / 最終更新日時 : 2002年3月25日 keimei トップニュース 前年を10円程度下回る 全農の4月の卵価動向 全農は、このほど4月分の畜産物市況予測(食鳥は未公表)をまとめた。4月の供給面は、気温の上昇により産卵率の向上が見込まれるため、上旬には余剰卵の発生が懸念される。ただ、連休前に老鶏淘汰などの積極的な生産調整の実施があれば […]
2002年3月25日 / 最終更新日時 : 2002年3月25日 keimei トップニュース 中国産鶏肉からニューカッスル病ウイルス分離 農林水産省は3月18日、動物検疫所によるモニタリング検査で、広東省深セン(土ヘンに川)市の食鳥処理場で生産された鶏肉から採取した1検体から、強毒株のニューカッスル病ウイルスが検出されたと発表した。同省では18日付で中国政 […]
2002年3月15日 / 最終更新日時 : 2002年3月15日 keimei トップニュース 14年度の計画羽数0.7%増 3月5日に開かれた全国ブロイラー需給調整会議では、最近のブロイラーの需給事情と、各県報告に基づく平成14年度(4月~翌年3月)のブロイラー出荷羽数計画が報告された。それによると、上期が前年同期比101.7%の2億8,53 […]
2002年3月15日 / 最終更新日時 : 2002年3月15日 keimei トップニュース 鶏卵の緊急措置 さらに1年継続 農林水産省は3月5日に全国鶏卵需給調整協議会を開き、鶏舎増設の禁止などの鶏卵の緊急措置の取り扱いを協議した。この結果、計画生産推進部会で鶏卵生産のあり方について生産者本位の新たな枠組みを検討することにし、この間、現状を変 […]
2002年3月15日 / 最終更新日時 : 2002年3月15日 keimei トップニュース 採卵用ひな6.1%減 ブロイラー用は4.9%増 農林水産省統計情報部が2月28日に発表した1月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、全国のふ化羽数は採卵用めすが870万2千羽で前年同月比94.2%、ブロイラー用が5,350万4千羽で同105.2%。このうち出荷されたひな(え […]
2002年3月5日 / 最終更新日時 : 2002年3月5日 keimei トップニュース 13年の鶏卵生産量は0.4%増 農林水産省統計情報部が2月20日にまとめた、平成13年10~12月の鶏卵流通統計によると、10、11月は生産量、出荷量とも前年同月を上回ったものの、12月は下回った。この結果、13年1~12月の鶏卵生産量(速報値)は25 […]
2002年3月5日 / 最終更新日時 : 2002年3月5日 keimei トップニュース トリインフルエンザの発生州を除き輸入解禁 農林水産省は2月22日付で、トリインフルエンザが発生した米国のペンシルベニア州とメーン州以外の州からの家きん肉類の輸入停止措置を一部解除すると発表した。両州で発生したトリインフルエンザが毒性が弱い低病原性であることなどが […]