2002年5月5日 / 最終更新日時 : 2002年5月5日 keimei トップニュース 169円に据え置き 14年度の卵価基金基準価格 平成14年度の卵価基金の補てん基準価格が注目されていたが、全農系の(社)全国鶏卵価格安定基金は4月17日に、全鶏連系の(社)全日本卵価安定基金は4月19日にそれぞれ評議委員会と理事会を開き、理事長に一任。その後、農林水産 […]
2002年5月5日 / 最終更新日時 : 2002年5月5日 keimei トップニュース 食品衛生法違反は1,992件 厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課は4月24日、食肉販売施設など10万3,100件で行なった適正表示の徹底についての立ち入り調査・指導結果を発表したが、うち1,992件で食品衛生法に違反する事例が確認された。今年1月下 […]
2002年5月5日 / 最終更新日時 : 2002年5月5日 keimei トップニュース 14品目に暫定的基準値 動物用医薬品の残留対策 厚生労働省は、家畜や養殖魚介類の生産段階で、疾病の治療や生産効率の向上のために使用されている動物用医薬品が食品に残留し、人の健康へ悪影響を与えないために、平成7年から薬事・食品衛生審議会の意見を聞き、動物用医薬品の残留基 […]
2002年4月25日 / 最終更新日時 : 2002年4月25日 keimei トップニュース 13年の食中毒 発生件数、患者数とも減少 卵およびその加工品も 厚生労働省がまとめた13年の食中毒発生速報によると、件数は1,924件(前年比85.6%)、患者数は25,732人(同59.4%)で、ともに過去5年間で最も少なかった。死亡者は前年と同じ4人で、いずれも家庭でのフグやきの […]
2002年4月25日 / 最終更新日時 : 2002年4月25日 keimei トップニュース 食鳥協会が鶏肉の適正表示講習会を開く (社)日本食鳥協会(井島榮治会長)は、一連の表示違反事件を受けて、4月9日東京、10日名古屋、11日大阪、16日福岡、19日盛岡で「鶏肉の適正表示講習会」をそれぞれ開いたが、各会場とも予定を上回る会員が熱心に受講した。各 […]
2002年4月25日 / 最終更新日時 : 2002年4月25日 keimei トップニュース 12年度検査羽数 ブロイラー0.4%減、成鶏は1.5%増 厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課がまとめた12年度の乳肉関係統計資料によると、12年度に認定小規模処理場を除く大規模処理場で検査・処理されたブロイラーは5億7,236万2,349羽で前年度比99.6%、成鶏が7,24 […]
2002年4月15日 / 最終更新日時 : 2002年4月15日 keimei トップニュース 供給増で相場は弱含み推移へ 連休需要に期待 4月に入って産卵の最盛期を迎える一方、需要は新学期の物入り、月初めで量販店の特売が一段落したことなどで伸び悩み、需給が緩んで8日には東西とも5円安のM加重160円となった。生産量は増加気味であるが、産地で滞貨して消化に困 […]
2002年4月15日 / 最終更新日時 : 2002年4月15日 keimei トップニュース 2月輸入 鶏肉、同調製品は大幅増 財務省関税局がまとめた2月分の輸入通関実績によると、鶏肉は4万6,367トンで、前年同月比131.2%と大幅に増加した。内訳は骨付きももが5,579トン(同167.7%)、その他鶏肉が4万788トン(同127.4%)。こ […]
2002年4月15日 / 最終更新日時 : 2002年4月15日 keimei トップニュース タイ産鶏肉のモニタリング検査を強化 厚労省 厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課は3月27日付で、タイ産鶏肉、ベトナム産エビなどのモニタリング項目を追加した。これは、EU常設食品連鎖・動物衛生委員会が3月19日に、タイ産鶏肉とベトナム・タイ産エビからニトロフランが […]
2002年4月5日 / 最終更新日時 : 2002年4月5日 keimei トップニュース 4~6月期配合飼料 全農、トン500円値上げ 全農は3月25日、4~6月期の配合飼料供給価格を、全国全畜種総平均で前期(1~3月)に比べトン当たり500円値上げすると発表した。値上げは3期連続。飼料基金からの補てんは前期の2,150円から1,350円に減額されるため […]