2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2012年9月25日 keimei トップニュース 日本養鶏協会と2卵価基金の合併承認 (社)日本養鶏協会と(社)全国鶏卵価格安定基金、(社)全日本卵価安定基金は、日本養鶏協会が2基金を吸収する3団体合併に向けて協議を進めていたが、日本養鶏協会と全日本卵価安定基金は9月19日、全国鶏卵価格安定基金は20日に […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei トップニュース 鶏卵生産者経営安定対策事業は52億円 穀物備蓄は民間団体で実施 25年度農水省概算要求案 農林水産省は9月6日、平成25年度予算の概算要求案をまとめ、財務省に提出した。総額は24年度を6.6%上回る2兆3166億円で、このうち畜産関係予算は24年度とほぼ同額の1740億円。養鶏関係では鶏卵生産者経営安定対策事 […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei トップニュース 相場低迷に強い危機感 食鳥協理事会 (一社)日本食鳥協会(芳賀仁会長)は、9月7日に平成24年度の第3回理事会を開き、国産鶏肉の相場低迷への対応などを協議した。鶏肉の需給動向について各部会からは、相場低迷や販売不振で苦戦していることが報告され、産業としての […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei トップニュース 8月の卵価補てん、23.886円 財源内で打ち切り (社)日本養鶏協会は9月3日、8月の補てん単価が23.886円になると発表した。月間の標準取引価格158円46銭と、基準価格185円との差額の9割補てんの計算に基づくもの。ただ、補てん財源が不足するため、財源の範囲内で補 […]
2012年9月5日 / 最終更新日時 : 2012年9月5日 keimei トップニュース 鶏卵相場ようやく上昇 成鶏更新・空舎延長事業の発動停止 低迷していた鶏卵相場がようやく動き出した。7月から8月にかけての全国的な猛暑により、産卵率や個卵重の低下からサイズ間調整が進み、相場は大玉高、小玉安で推移したが、Mサイズは1か月近く動きがなく、8月後半に入ってようやく上 […]
2012年9月5日 / 最終更新日時 : 2012年9月5日 keimei トップニュース 食鳥相場の低迷打開策、食鳥協が関係省庁、会員に要望 食鳥相場(日経・東京)は、もも、むね正肉加重の合計が700円を上下し、低迷している。むね肉は、180円前後にまで徐々に回復しているが、もも肉はジリジリと510円台に値を下げたままで、反転の兆しはみえていない。相場低迷をな […]
2012年9月5日 / 最終更新日時 : 2012年9月5日 keimei トップニュース 9月は「鶏卵」をPR 愛知県の大村知事 卵料理3品を“完食” 愛知県は県の特産品をPRするため、大村秀章知事の名刺の裏に県内産の農林水産物を月替わりで表示する取り組みを進めている。今年9月は「鶏卵」が取り上げられることになり、(一社)愛知県養鶏協会(冨田義弘理事長)は8月23日、名 […]
2012年8月25日 / 最終更新日時 : 2012年8月25日 keimei トップニュース 鶏卵95%、鶏肉66% 平成23年度食料自給率 農林水産省は8月10日、平成23年度のカロリーベースでの食料自給率が前年度と同率の39%になったと発表した。40%を下回ったのは2年連続。鶏卵の自給率は1ポイント低下し95%、鶏肉は2ポイント低下し66%となった。平成2 […]
2012年8月25日 / 最終更新日時 : 2012年8月25日 keimei トップニュース 飼料高騰対策で豚肉、鶏肉買い上げ 米農務省 米農務省は8月13日、干ばつによる穀物価格高騰の影響を受けている畜産生産者への支援策として1億7000万ドル(約132億6000万円)を上限に、食肉製品を買い上げると発表した。飼料価格の高騰で、生産者が飼養家畜をと畜に回 […]
2012年8月25日 / 最終更新日時 : 2012年8月25日 keimei トップニュース 価格安定へ鶏肉輸出検討へ 日本食鳥協会が研究会を立ち上げ (一社)日本食鳥協会(芳賀仁会長)は8月2日、東京都千代田区の同協会会議室で国産鶏肉輸出研究会を開き、鶏肉の輸出に関心を持つ会員22社が出席した。同協会は平成24年度事業計画の重点課題『国産鶏肉価格安定対策の推進』の中で […]