2005年9月15日 / 最終更新日時 : 2005年9月15日 keimei ニュース ワクチンの早期使用など訴える 梅原会長らが緊急記者会見 日本鶏卵生産者協会と(社)日本養鶏協会(梅原宏保会長)は9月8日、東京・港区の虎ノ門パストラルで記者会見を開き、茨城県で感染が確認されている鳥インフルエンザについて「感染の拡大を防ぐために、すぐに備蓄用ワクチンを使うべき […]
2005年9月15日 / 最終更新日時 : 2005年9月15日 keimei ニュース 安全で美味しい卵づくり 長崎の田崎ポートリー 恵まれた自然環境下で、安全で美味しい卵づくりにこだわった養鶏に取り組んでいる(有)田崎ポートリー(長崎県大村市西部町1898-9)は、「さくらタマゴ」や「ぎんなん卵」などのブランド卵が、取引先のスーパーや生協、消費者など […]
2005年9月5日 / 最終更新日時 : 2005年9月5日 keimei ニュース 「たまごの不思議」を語り合う 京都で第2回たまご研究会 卵のおいしさや調理加工技術、栄養機能、さらにはニワトリの免疫機能、発生機能、生理活性機能などについて共に考える「第2回たまご研究会」(主催・(株)ファーマフーズ、(株)ゲン・コーポレーション、京都女子大学)が8月19日、 […]
2005年9月5日 / 最終更新日時 : 2005年9月5日 keimei ニュース 卵価基金補助は17年度通り 18年度予算概算要求 農水省は8月26日、平成18年度の農林水産予算の概算要求をまとめた。生産局が要求した予算のうち、卵価の大幅な低落時に、加入生産者に補てんする卵価基金への補助の「鶏卵価格安定対策事業」は17年度と同額の13億4,100万円 […]
2005年9月5日 / 最終更新日時 : 2005年9月5日 keimei ニュース 韓国取引所とMOUを締結 中部商品取引所 中部商品取引所(木村文彦理事長)は、8月26日に韓国・ソウルで韓国取引所(KRX)とMOU(業務協力に関する覚書)を締結したと発表した。アジアを代表する2つの取引所によるMOUの調印は、今後ますますグローバル化するデリバ […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei ニュース 鶏卵の自給率は95%、鶏肉は2ポイント増の69% 16年度食料需給表 農林水産省が8月10日に公表した平成16年度の食料需給表によると、カロリーベースの総合食料自給率は7年連続で40%であった。品目別では、鶏卵の自給率は前年度を1ポイント下回る95%、鶏肉は2ポイント上昇し、69%になった […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei ニュース 阿波尾鶏の出荷が年間200万羽を突破 関係者約200人が祝う 阿波尾鶏ブランド確立対策協議会(丸本昌男会長)は8月2日、「阿波尾鶏」の出荷数が昨年度、はじめて年間200万羽を突破したことを記念して、徳島市の徳島プリンスホテルで記念祝賀式を盛大に開いた。正面に「祝阿波尾鶏やったぁ!2 […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei ニュース 全鶏会議が輸入卵の動向で研究会 「今年後半がピーク」 全国養鶏経営者会議(略称・全鶏会議、石澤直士会長)は8月2日、東京・港区の虎ノ門パストラルで「輸入卵の動向」をテーマにした研究会を開き、会員など約50人が出席した。彦坂誠副会長が研究会開催の目的などをかねてあいさつすると […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei ニュース 「JA全農たまご」がスタート 販売機能・商品企画力を強化 今年6月1日に発足した全農の鶏卵新会社、JA全農たまご(株)(都能正紀社長―本社・東京都新宿区中落合2-7-1)は、8月1日付で全農全国本部の4センター(中央、中京、近畿、九州)の鶏卵販売事業と全農鶏卵(株)を吸収し、事 […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei ニュース 外食にも原産地表示 農水省がガイドライン 農林水産省は7月28日、「外食における原産地表示に関するガイドライン」をまとめ、同日付で地方農政局や都道府県、関係団体などに通知した。ガイドラインは、メニューを選択するうえで参考になる食材の原産地情報を消費者に提供して、 […]