2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 keimei 新型コロナ関連 中国が米タイソン工場の鶏肉輸入停止 中国の輸入通関当局(GACC)が6月21日付で、米国タイソン社の1工場で生産された鶏肉製品の輸入を一時停止し、米国の大手メディアなどで取り上げられている。 輸入停止の理由は「従業員が新型コロナウイルスに感染した」ため。世 […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 keimei 告知 ユーロティアは来年2月に延期 ドイツ・ハノーバー ドイツ農業協会は6月17日、ドイツ・ハノーバー市のハノーバー国際見本市会場で、11月17日から20日までの日程で予定していた家畜生産に関する世界トップクラスの展示会「EuriTier2020」(ユーロティア2020)の開 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 keimei 国際 ブレグジット後も卵の関税維持へ 英国BEICなど歓迎 英国鶏卵産業協会(BEIC)と、動物愛護団体のコンパッション・イン・ワールド・ファーミング(CIWF)、王立動物虐待防止協会(RSPCA)は5月22日、同国に輸入される卵や鶏卵加工品の関税を、ブレグジット後も維持するとの […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 keimei 行政 令和12年の輸出目標5兆円 鶏卵は196億円、鶏肉は100億円 政府は、令和12(2030)年までに、農林水産物・食品の輸出額を5兆円に拡大する目標を掲げ、その指令塔組織として4月3日に農林水産物・食品輸出本部(本部長=江藤拓農林水産大臣。本部員に総務、外務、財務、厚労、経産、国交、 […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 keimei 新型コロナ関連 オルテックが国際オンラインシンポ 幅広い知見を世界に発信 オルテック社(マーク・ライオンズ社長兼CEO)は米国時間の5月18日午前に、世界126か国から約2万1500人を迎えて国際オンラインシンポジウム『Alltech ONE Virtual Experience』を開会した。 […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 keimei 新型コロナ関連 ビタミンD豊富な卵で健康維持を 英国鶏卵産業協会が紹介 英国鶏卵産業協会(BEIC)は、5月13日付でBMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル、英国医師会雑誌)に掲載された新型コロナウイルスに関するレポート『ビタミンDとSARS-COV-2ウイルス/COVID-19』の […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 keimei 新型コロナ関連 新型コロナウイルス対応 米国と英国の鶏卵生産者が報告 IECオンラインセミナー 国際鶏卵委員会(IEC、スレシュ・チットゥリ会長)は5月13日、協賛企業や会員の協力を得て、オンラインセミナーを開いた。米国ローズエーカーファームズ(インディアナ州、18年の総飼養羽数2660万羽・全米2位)のグレッグ・ […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 keimei 告知 6月15~17日にアジアの飼料・畜産関係者向けセミナー アメリカ大豆輸出協会 アメリカ大豆輸出協会(西村允之日本代表)は、アジアの飼料・畜産関係者を対象としたオンラインセミナー「第2回東アジア・トレード・エクスチェンジ」を6月15~17日に開く。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が及ぼ […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 keimei 国際 2020/21穀物年度 トウモロコシ供給量は過去最高 米農務省の5月予想 大豆、大豆ミールも増加 米国農務省(USDA)は5月12日、農産物需給予測月報(WASDE)を公表し、今秋収穫する2020/21穀物年度(20年9月~21年8月)産農産物の今年最初の需給予測を出した。 米国産トウモロコシ […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 keimei 新型コロナ関連 大豆の作付けや需給動向など説明 アメリカ大豆輸出協会がオンラインで アメリカ大豆輸出協会(西村允之日本代表)は4月15、16(日本時間)の両日、米国の大豆生産者の作付け意向や需給見通しなどを、世界の大豆ユーザーらにオンライン中継で説明する「グローバル・デジタル・カンファレンス」を開いた。 […]