2011年7月15日 / 最終更新日時 : 2011年7月15日 keimei トップニュース 八戸港の完全復興は2~3年以内 青森県の復興プラン 青森県は震災からの復旧・復興のために、これまでに106億1000万円の平成23年度補正予算を組んでいるが、青森県復興対策本部がまとめた復興プランによると、八戸飼料コンビナートのある八戸港の施設機能については、地震と津波で […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei トップニュース トウモロコシ依存からの脱却が課題 麦・飼料米などに期待 配飼価格高騰対策 7~9月期の配合飼料価格は、主原料のトウモロコシ価格の高騰から3期連続で値上げされ、10月以降も不透明。トウモロコシへの依存からどれだけ脱却できるかが課題になっている。 日本の配合飼料は、トウモロコシの配合率が50%と高 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei トップニュース 23年度は約198万トンに 鶏卵生産者経営安定対策事業の価格差補てん契約 (社)日本養鶏協会が事業実施主体となった平成23年度の鶏卵生産者経営安定対策事業の『価格差補てん事業』の契約数量は、6月末現在で、日本養鶏協会との直接契約が約80万トン、承認団体の(社)全日本卵価安定基金との契約が約75 […]
2011年7月5日 / 最終更新日時 : 2011年7月5日 keimei トップニュース 東北支部に義援金贈呈 日本食鳥協会と全鳥連 (社)日本食鳥協会(芳賀仁会長)と全国食鳥肉販売業生活衛生同業組合連合会(略称・全鳥連、井元弘会長)は、3月11日の東日本大震災で被災した食鳥関係者の復興を支援するため、義援金を募集していたが、6月15日に岩手県盛岡市の […]
2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 keimei トップニュース 殻付卵輸入 震災による卵価上昇で増加 夏場の卵価動向に影響 東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所の事故で、国内の鶏卵需給が混乱し、鶏卵相場も乱高下した陰で、殻付卵や液卵、粉卵などの輸入量が増加している。震災の影響で国産鶏卵の供給減と高卵価が続くとみた食品メーカーなどが、原材 […]
2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 keimei トップニュース 3期連続で値上げ 7~9月配飼価格 全農や主要配合飼料メーカー11社(団体)は6月17日、平成23年7~9月期の配合飼料飼料価格を、3期連続で値上げすると発表した。主原料であるトウモロコシのシカゴ市況が、作付けの遅れや期末在庫の減少などを反映して、一時はこ […]
2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 keimei トップニュース 秋田、高橋、丸本氏に旭日双光章 南部氏に藍綬褒章 政府は6月15日に春の褒章受章者、18日に勲章受章者を公表した。東日本大震災の影響で4月の公表を延期していたもので、4月29日にさかのぼって発令された。本紙関係では、南部邦男氏((株)ナベル社長、63歳)が藍綬褒章、秋田 […]
2011年6月15日 / 最終更新日時 : 2011年6月15日 keimei トップニュース 夏期の電力使用制限 大口需要家の15%削減 処理場や大規模採卵養鶏場などが対象 東日本大震災以降、東京電力と東北電力管内の電力供給が大幅に減少し、需給ギャップに対応する節電対策が課題となっている。今年夏の電力について政府の電力需給対策本部は、両管内の大口、小口需要家や家庭に対し、電力需要の一律15% […]
2011年6月15日 / 最終更新日時 : 2011年6月15日 keimei トップニュース 震災からの復興訴える 平成22年度農業白書 今年で50回目となる平成22年度の食料・農業・農村白書が5月31日に閣議決定され、国会に提出された。白書は冒頭、年度末の3月11日に発生した東日本大震災とその後の福島原発事故を取り上げ、復興の必要性を強調した。さらに22 […]
2011年6月15日 / 最終更新日時 : 2011年6月15日 keimei トップニュース 6次産業化の取り組みを支援 養鶏関係は8事例 農林水産省は5月31日、今年3月に施行した「6次産業化法」に基づいて、農業の6次産業化に取り組む農家など231事例の事業計画を認定した。東北地方の事例の認定は、6月中旬の予定。認定したのは、農畜水産業者が経営改善に向けて […]