2011年6月5日 / 最終更新日時 : 2011年6月5日 keimei トップニュース AIの防疫指針など見直しへ 飼養衛生管理基準も 農水省・家畜衛生部会 農林水産省は5月25日、家畜衛生部会(近藤康子部会長)を開き、改正された家畜伝染病予防法に基づく施行令と施行規則の改正案を了承した。口蹄疫や鳥インフルエンザなどの防疫指針の変更、飼養衛生管理基準の改正については、小委員会 […]
2011年6月5日 / 最終更新日時 : 2011年6月5日 keimei トップニュース AIの移動制限縮小など要請 日本食鳥協会 (社)日本食鳥協会(芳賀仁会長)は5月17日、高病原性鳥インフルエンザ(AI)の防疫指針の見直しを農林水産省に要請した。移動制限区域については、原則として発生農場を中心に半径10キロメートル以内の区域となっているが、これ […]
2011年6月5日 / 最終更新日時 : 2011年6月5日 keimei トップニュース 2年連続でモンドセレクション金賞を受賞 アマタケの「南部鳥のサラダチキン。ハーブチキン」 3月11の東日本大震災と大津波で、大船渡市と陸前高田市の工場が壊滅的な被害を受けた鶏肉インテの(株)アマタケ(甘竹秀企社長―岩手本社・岩手県大船渡市盛町二本枠5、東京本社・東京都港区芝2―29―8)は、このほど主力の鶏肉 […]
2011年5月25日 / 最終更新日時 : 2011年5月25日 keimei トップニュース 平成22年の鶏卵生産量0.3%増加 上位10県で50.3%を占める 2年連続で減少していた鶏卵生産量は、平成22年は前年に比べ0.3%増の251万5323トン、出荷量も0.5%増の244万2284トンと増加に転じた。生産量の県別では1位茨城、2位千葉、3位鹿児島の順位は変わらず、上位10 […]
2011年5月25日 / 最終更新日時 : 2011年5月25日 keimei トップニュース 今年の種鶏導入を下方修正 震災、AIの影響で (社)日本種鶏孵卵協会(山本満祥会長)は5月10日、通常総会終了後に、レイヤーとブロイラーの臨時素ひな計画生産検討会を開き、今年2月の種鶏導入調査結果公表後に発生した3月11日の東日本大震災で、東北地方が多大な被害を受け […]
2011年5月25日 / 最終更新日時 : 2011年5月25日 keimei トップニュース 432万羽が死亡 東日本大震災3県の養鶏被害 農林水産省は、東日本大震災による5月12日までの青森、岩手、宮城3県における畜産関係の被害状況をまとめた(福島県は調査中)。このうち養鶏(採卵鶏とブロイラー)は、飼養羽数の約10%に当たる431万8120羽が死亡(津波に […]
2011年5月15日 / 最終更新日時 : 2011年5月15日 keimei トップニュース 震災対策の1次補正予算が成立 配合飼料緊急運搬事業、経営再開支援事業など 東日本大震災に対応するための平成23年度第1次補正予算が5月2日に国会で成立した。農林水産関係では、水産と農地、森林・林業関連の復旧、生産手段・流通機構の回復、経営の継続・再建支援、農畜産物の安全確保など総額3817億円 […]
2011年5月15日 / 最終更新日時 : 2011年5月15日 keimei トップニュース リアルタイムPCR利用へ AIの家きん卵移動制限解除に 農林水産省は4月21日、家きん疾病小委員会(委員長=喜田宏北海道大学大学院獣医学研究科教授)を開き、高病原性鳥インフルエンザ(AI)の防疫対応で、弱毒タイプだけでなく強毒タイプの発生でも、リアルタイムPCR(遺伝子増幅法 […]
2011年5月15日 / 最終更新日時 : 2011年5月15日 keimei トップニュース 鶏卵生産者経営安定対策事業の要綱、要領が決まる 農林水産省は4月1日付で、平成23年度から実施する「鶏卵生産者経営安定対策事業」の実施要綱を制定した。事業公募ためにまとめていた要綱案を一部修正したもの。これにより、これまでの鶏卵価格安定対策事業実施要領は廃止された。新 […]
2011年4月25日 / 最終更新日時 : 2011年4月25日 keimei トップニュース 鳥インフルエンザの移動制限解除 防疫措置の徹底継続を 昨年11月に島根県で感染が確認された高病原性鳥インフルエンザ(AI)は、今年3月の千葉県までで、9県、24農場、185万羽の鶏が感染し、殺処分された。2004年に、79年ぶりに日本でAIが発生して以来、これまでで約967 […]