2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei ニュース 東京ウインファームのウイン卵 東京都生産情報提供食品事業者登録制度で認定 (株)東京ウインファーム(永尾正義社長―本社・東京都江東区千石1―10―10)は、6月2日付で「東京都生産情報提供食品事業者登録制度」の登録事業者に認定された(本紙前号既報)。鶏卵の生産分野では4社が認定されたものの、流 […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei ニュース 都卵協のタマゴアンケート結果 1日1個以上58%を占める (社)東京都卵業協会(高杉勝利会長)が「第21回たまごフェスティバル」で実施したタマゴアンケートの集計結果(回答者数=351人)によると、卵を「1日1個以上」食べる人は全体の58.1%を占めた。「2日に1個」は29.6% […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei ニュース 大量生産体制で値下げ 日本バイオテックのバイオテックス脱臭用 (株)日本バイオテック(坂井田実社長―本社・東京)は、主力商品であるバイオテックス飼料用の補助資材として、あるいは糞尿の脱臭に単独で使用する「バイオテックス脱臭用(濃縮液)」が予想以上の出荷実績を上げ、このほど製造面で大 […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei ニュース 鶏卵関係5社を認定 東京都生産情報提供食品事業者登録制度 東京都産業労働局は6月3日、「東京都生産情報提供食品事業者登録制度」の第1回の登録事業者を公表した。同制度は、食品の生産・流通履歴などの情報提供に積極的に取り組む事業者を東京都が登録し、その事業者が生産・販売する食品に登 […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei ニュース 6月25日にビジネスコンファレンス JC農畜産部会 日本青年会議所(JC)の農畜産部会(小林勝利部会長)は、6月25日午後1時40分から名古屋市中区錦の名古屋ガーデンパレスで「名古屋ビジネスコンファレンス」を開く。同コンファレンスでは、農林水産省大臣官房企画評価室の皆川芳 […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei ニュース 5月の特売実施 鶏卵は17.4%に 農林水産省消費・安全政策課がまとめた、量販店における16年5月の生鮮7品目(鶏卵、牛肉、輸入牛肉、豚肉、まぐろ、えび、塩さけ)の特売実施状況では、豚肉の20.4%(前月21.7%)が最も高く、次いで牛肉の20.3%(同2 […]
2004年6月5日 / 最終更新日時 : 2004年6月5日 keimei ニュース 15年度の配飼生産 3年連続で増加 採卵鶏用は1%強の減少 平成15年度(15年4月~16年3月)の配・混合飼料生産量は、前年度比0.8%増の2,460万2,340トンで、3年連続で増加した。畜種別では、採卵鶏用は前年度比1%強減少したものの、肉牛用は約4%、ブロイラー用と養豚用 […]
2004年6月5日 / 最終更新日時 : 2004年6月5日 keimei ニュース 15日に東京で鳥インフルエンザ対策国際シンポジウム ワクチン問題を中心に 日本鶏卵生産者協会(梅原宏保会長)は、6月15日午後1時から東京・平河町の海運ビルで「鳥インフルエンザ対策国際シンポジウム」を開く。79年ぶりに日本でも発生した鳥インフルエンザは、一応、終息とはいうものの、養鶏関係者は、 […]
2004年6月5日 / 最終更新日時 : 2004年6月5日 keimei ニュース 主要3県の飼養羽数は49.7% 2月1日現在 農水省大臣官房統計部が公表した平成15年の食鳥流通統計(本紙前号既報)によると、16年2月1日現在の全国のブロイラー飼養戸数は、2,778戸で前年比2%減、飼養羽数は1億495万羽で同1%増加した。県別では、飼養戸数は( […]
2004年5月25日 / 最終更新日時 : 2004年5月25日 keimei ニュース 鳥インフルエンザ対策で農水省に要請 日本種鶏孵卵協会 (社)日本種鶏孵卵協会(赤木紀元会長)は、5月12日に開いた通常総会で、高病原性鳥インフルエンザの発生に伴い、種鶏・孵卵場などが被った被害損失の救済を求める要請書を全会一致で採択し、農林水産省消費・安全局長に提出した。要 […]