2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 keimei 鶏肉 2会場で多様な新商品を紹介 ニッポンハムグループ展示会 日本ハム㈱(畑佳秀社長―本社・大阪市北区)は、1月16日から19日まで千葉市美浜区の幕張メッセ、24日から26日まで大阪市西区の京セラドーム大阪で「2019ニッポンハムグループ展示会」を開き、両会場合わせて約2万4000 […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 keimei 鶏肉 2018年の輸入量 鶏肉調製品が過去最多 鶏卵(殻付換算)は2.0%増加 財務省は2018年12月分の輸入・輸出通関実績をまとめた。 《輸入》鶏肉は前年同月比1.1%増の4万7005トン。鶏肉調製品は4.2%減の4万6115トン。凍結卵黄、凍結卵白、全卵粉、卵黄 […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 keimei 団体 〝卵の尊さと命の循環〟を絵本で 神奈川養鶏連 「ぼくらのひよこプロジェクト」の取り組み ひよこ、にわとり、たまご、そしてたまごを食べる私たち――。子ども向けの楽しい物語とイラストで、卵の尊さや命の循環をさりげなく伝える絵本『にわとりからのおくりもの』が関東の養鶏家有 […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 keimei 鶏肉 南薩食鳥の宮崎工場が稼働 種鶏・成鶏・若どりなどの加工品製造、OEM生産も重視 肉用種鶏や成鶏肉を処理、加工、販売する南薩食鳥㈱(徳満義弘社長―本社・鹿児島県南九州市知覧町)は1月4日から、加工品製造に特化した『南薩食鳥宮崎工場』(工場長=澤田実 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 種鶏孵卵 卵内雌雄鑑別技術を開発と発表 ドイツのセレグト社 ドイツのセレグト(SELEGGT)社(ルドガー・ブレロ社長―本社・ケルン)が昨年11月8日付で、実用可能な卵内雌雄鑑別技術を確立したと発表し、各国のメディアや家禽業界専門誌が取り上げている。 セレグト社は、オランダの孵卵 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 国際 米国の中食市場参入、総菜メーカーを買収 三井物産とケンコーマヨ 三井物産㈱(安永竜夫社長―本社・東京都千代田区)とケンコーマヨネーズ㈱(炭井孝志社長―本社・東京都杉並区)は1月23日、米国での中食市場への参入を目指し、米国マサチューセッツ州の総菜メーカー、ハンズ・キッセル社(Hans […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 衛生 農場HACCPに5農場を認証 中央畜産会 (公社)中央畜産会は1月24日、農場HACCP認証の申請があった5農場(乳用牛1、豚3、採卵鶏1)を認証した。採卵鶏はユキヒラ・エッグ(群馬県)。 これにより、1月24日現在の農場HACCP認証農場は207農場(乳用牛2 […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 告知 3月30日に麻布大で2019年度春季大会 日本家禽学会 日本家禽学会(古瀬充宏会長―事務局・農研機構畜産研究部門内)は3月30日、神奈川県相模原市の麻布大学獣医学部8号館で2019年度春季大会を開く。 一般講演は午前9時から午後5時までの予定で、第一会場(3階8301教室)と […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 行政 日本食鳥協会 認定小規模食鳥処理場のHACCP手引書案を示す 厚労省技術検討会 厚生労働省は1月16日、第10回「食品衛生管理に関する技術検討会」(座長=五十君靜信東京農大教授、委員10人)を東京都港区赤坂のTKP赤坂駅カンファレンスセンターで開き、各業種に関連する業界団体が策定した「HACCPの考 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 鶏肉 「奥久慈しゃも」鶏肉で初めて地理的表示登録 農水省 農林水産省は12月27日、茨城県の「奥久慈しゃも」など4品を地理的表示(GI)の産品として登録した。 地理的表示(GI)保護制度は、地域で長年育まれた特別な生産方法によって高い品質や評価を獲得している農林水産物・食品の名 […]