2025年11月5日号を発行しました

2025年11月5日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。
【1面】◎今季初のHPAI発生 北海道白老町の採卵鶏農場◎防疫措置継続と再発防止策強化へ 家きん疾病小委◎農相に鈴木憲和氏◎日本養鶏協会関東甲信越地域協が養鶏大会 千葉のHPAI被害体験伝える 発生防止に向け技術面も共有
【2面】◎鶏霊供養祭と技術研修会 群馬県養鶏協会が開く◎令和6年度「採卵鶏の鶏種別能力比較試験」 群馬県畜産試験場養鶏係主任研究員 後藤美津夫 10鶏種の各成績について評価
【3面】◎令和7年度の出荷計画0.7%増 日本食鳥協会主要産地協議会 岩手・青森・北海道2.4%増、宮崎0.7%減、鹿児島0.4%減◎関東平野で親鶏さばく 成鶏協青年部会『茨城3社』の本拠地へ
【4面】◎WEO「グローバル・リーダーシップ会議」より① 「HPAI管理のための中国のワクチン接種戦略と知見」 揚州大学(中国江蘇省)獣医学部教授 彭大新(Daxin Peng)◎カナダや欧州でもHPAI多発
【5面】◎JA全農たまご20周年 オリジナル商品協力の生産者招き感謝の会◎養鶏関連も多数出展 農業WEEK東京◎トマル「創業100周年」を盛大に祝う 「養鶏報国」の理念で次の100年へ
【6面】◎日本チャンキー協会第116回技術ゼミナールより㊦◎令和6年の鶏肉消費割合 家計消費は1ポイント上昇の45% 加工仕向け5%、その他50%◎農場指導員実地研修の参加者募集 日本食品安全検証機構◎鶏界異動 BIAHJ会長にマーク・ハッソン氏

