2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 keimei 行政 家伝法改正案を国会に提出 飼養衛生管理基準 順守にかかわる措置を強化 政府は2月25日に家畜伝染病予防法の一部改正案を閣議決定し、第201回通常国会に提出した。 今回の法改正の背景には、2018年9月に26年ぶりに発生した豚熱(CSF)が現在もな […]
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月11日 keimei 行政 「オクノの玉子」に農林水産大臣賞 飼料用米活用畜産物ブランド日本一 農林水産省は2月26日、令和元年度の「飼料用米多収日本一」と「飼料用米活用畜産物ブランド日本一」の受賞者を発表した。 平成29年度から(一社)日本養豚協会が主催して実施している「飼料用米活用畜産物ブランド日本一」では、㈱ […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 keimei 行政 養鶏用は0.1%増の1032万トン 令和元年の配合飼料生産量 成鶏用とブロイラー用も増加 農林水産省がまとめた令和元年12月分の配・混合飼料の生産量は前年比1.7%増の222万8651トンで、このうち配合飼料生産量は1.6%増の217万8746トン、養鶏用は0.4%減の92万978 […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月3日 keimei 鶏卵 卵価上昇、先行きには「不透明感」 外食苦境 鶏卵相場(全農M加重)は2月20日、前週に続いて各地で上伸。東京は前日比7円高の192円、大阪は5円高の185円、名古屋は10円高の200円、福岡は5円高の175円となった。 昨年の台風被害やえ付け羽数の減少などで、生産 […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 keimei 行政 改正「食品衛生法」の政省令で厚労省が説明会 HACCP衛生管理 完全施行は来年6月1日 HACCPに沿った衛生管理の義務化や、営業届出制度の創設などを含む「食品衛生法の一部を改正する法律」と関連政省令が来年度以降、順次施行・通知されるため、厚生労働省は関連事業者向 […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 keimei 行政 畜舎の建築基準見直しへ 特別法について検討 検討委員会初会合開く 農林水産省は、2月4日に「新たな畜舎建築基準等のあり方に関する検討委員会」の初会合を開いた。畜舎は現在、建築基準法の規定への適合や建築確認申請などの手続きが必要で、これらが建築コストの上昇になり、畜 […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 keimei 新型コロナ関連 新型コロナウイルスで中国産調製品輸入にも遅れ 中国武漢市から広がった新型コロナウイルス「COVID-19」の肺炎に対処する動きが、自動車など工業製品の国際物流に影響しているが、中国産鶏肉調製品の生産や輸入も停滞させている。 中国では例年、2月ごろとなる旧正月の春節期 […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 keimei 行政 鳥インフル対策の徹底を 中国での発生を受け農水省が再通知 農林水産省は2月7日、中国が国際獣疫事務局(OIE)に高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の発生を報告したことを受け、家きん飼養農家を含む畜産関係者への周知と侵入防止対策、異常の早期発見・通報の徹底などの防疫対策の再徹底 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 keimei 団体 採卵用めすは4.1%減、ブロイラー用は1.8%増 2019年のひなえ付け 2019年(令和元年)のひなえ付け羽数は、採卵用めすは前年比4.1%減の1億840万7000羽、ブロイラー用ひなは1.8%増の7億5435万9000羽となった。(一社)日本種鶏孵卵協会の全国推計値に基づいて本紙が試算した […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 keimei 行政 ロシア2州からの家きん肉輸入 家畜衛生部会も了承 農林水産省は1月31日、食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会と牛豚等疾病小委員会の合同会議を開いた。昨年10月に農林水産大臣が諮問し、牛豚等疾病小委員会で検討してきた飼養衛生管理基準の見直し案を審議し、これを妥当とする […]