2004年7月5日 / 最終更新日時 : 2004年7月5日 keimei トップニュース 15年の総加工卵割合は20.8% (社)日本養鶏協会は、このほど平成15年の加工卵の流通調査をまとめた。国内の加工卵生産量は前年に比べ3.6%増加し、輸入卵を加えた総加工卵割合は前年をさらに上回って20.8%になった。
2004年7月5日 / 最終更新日時 : 2004年7月5日 keimei トップニュース 15年度の食鳥検査 ブロイラーは6億985万羽 厚生労働省・食品安全部監視安全課は6月24日、16年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査」をまとめた。それによると、15年度のブロイラー検査羽数は6億985万365羽で前年度比99.4%であった。処理場別では、全体の97 […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei トップニュース ワクチンの有効性を強調 鳥インフルエンザ対策国際シンポ 日本鶏卵生産者協会(梅原宏保会長)が6月15日に開いた「鳥インフルエンザ対策国際シンポジウム」では、各パネラーからDIVAシステムに基づくワクチンの使用が鳥インフルエンザ制圧の手段として有効で、しかも、人への感染リスクも […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei トップニュース 発生件数は同じ 患者数は22%増 昨年の卵関係の食中毒 厚生労働省は、このほど平成15年の食中毒発生状況(速報値)をまとめた。食中毒の発生件数は1,584件で、前年に比べ266件、14.4%減少した。患者数は29,341人で、前年に比べ1,712人、6.2%増加した。死亡者は […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei トップニュース 米国産家きん肉の輸入を一部解除 農林水産省は6月9日、米国内での鳥インフルエンザの発生で、全米を対象にした米国産家きん肉類の輸入停止措置を、コネチカット、ロードアイランド、デラウエラ、ニュージャージー、メリーランド、テキサスの6州を除き解除した。今回の […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei トップニュース 成鶏めす羽数は前年並み 16年2月1日現在 平成16年2月1日現在の採卵鶏飼養戸数(成鶏めす1,000羽以上、種鶏のみ飼養者を除く)は、4,090戸で前年比94.2%であった。このうち、ひなのみ、学校・試験場などの非営利飼養者を除いた戸数は3,740で同94.7% […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei トップニュース ゆで卵や蒸し鶏が対象 加工食品の原料原産地表示 農林水産省消費・安全局は6月3日、同省7階講堂で加工食品の原料原産地表示に関する説明会を開いた。加工食品の原料原産地表示については、厚労省と農水省の「食品の表示に関する共同会議」で、20種類の食品カテゴリーに拡大すること […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei トップニュース 卵価基金基準価格 引き上げ求める声高まる 平成16年度の卵価基金の補てん基準価格が、過去最低の142円になったことから、加入生産者の不満が強まり、期中改定を求める声が高まっている。卵価基金は、鶏卵価格の低落によって生産者の経営に及ぼす影響を緩和するため、標準取引 […]
2004年6月5日 / 最終更新日時 : 2004年6月5日 keimei トップニュース 1~3月の鶏卵生産量 前年同期並み 農林水産省大臣官房統計部は5月20日、平成16年1~3月の鶏卵流通統計を公表した。1月の鶏卵生産量、出荷量はともに前年同月を下回ったものの、2、3月はともに上回り、1~3月累計の生産量は前年同期並み、出荷量は前年同期に比 […]
2004年6月5日 / 最終更新日時 : 2004年6月5日 keimei トップニュース 改正家伝法が成立 施行は6月3日から 農林水産省が今国会に提出していた家畜伝染病予防法の一部改正案は、5月7日の衆院本会議に続き、26日の参院本会議でも可決され、成立した。同法の改正は、今年1月に79年ぶりに発生した高病原性鳥インフルエンザの防疫対応の反省か […]