2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 keimei 行政 初生ひな、種卵の家畜衛生条件合意 オランダからの輸出で 農林水産省動物検疫所は6月25日、オランダから日本向けに輸出される家きんの初生ひな、種卵の家畜衛生条件と証明書様式について、両国の家畜衛生当局である農林水産省消費・安全局動物衛生課と、オランダ食品・消費者製品安全機関の間 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 keimei 国際 米国産新穀の生産予想減少 今春多発の災害を反映 南米などの方策は需給に寄与 7~9月期の配合飼料価格が注目されている。今年については、南米は豊作が見込まれているものの、米国は中西部の洪水などの自然災害で作付けが遅れ、トウモロコシや大豆の生産に懸念が出ている。また、米中 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 keimei 団体 9年連続で市場規模拡大 2019年版「惣菜白書」 購入頻度の3位に「鶏の唐揚げ」 (一社)日本惣菜協会(佐藤総一郎会長)は、「2019年版惣菜白書」を5月14日に発刊した。 それによると、同協会が定義する「惣菜」(市販の弁当や総菜など、家庭外で調理・加工された食品を、家 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 keimei 行政 OIE総会結果など報告 農林水産省連絡協議会 鳥インフル改正と採卵鶏AWコード アドホックグループで議論 農林水産省は6月11日、令和元年度の第1回国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会を東京都千代田区の同省会議室で開き、5月にフランスのパリで開催された第87回OIE総 […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 keimei 鶏肉 むね肉など販売苦戦続く 成鶏更新事業の影響も 食鳥協理事会 (一社)日本食鳥協会が6月4日に開いた理事会では、鶏肉の生産面は順調であるものの、販売面で苦戦している状況が報告された。特にむね肉の販売不振については、ブロイラーの増羽や歩留まりの向上、採卵鶏の成鶏更新・空舎延長事業の影 […]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 keimei 鶏肉 6月の鶏肉出回り量は減少予想 農畜産業振興機構の需給予測 (独)農畜産業振興機構が5月29日に公表した今年5~6月の畜産物(食肉)の需給予測によると、6月の鶏肉は、生産量、輸入量、出回り量とも前年同月を下回るとしている。最も競合する豚肉の6月の生産量、輸入量、出回り量も、国内で […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 keimei 行政 「鶏卵生産者経営安定対策事業」来年度から内容変更も 農水省 農林水産省の一般会計予算で実施している「鶏卵生産者経営安定対策事業」(事業実施主体は(一社)日本養鶏協会)の内容が、来年度からどのように変更されるか注目されている。 2011(平成23)年度から始まった同事業は鶏卵価格が […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 keimei 国際 シンガポール向け畜産物の輸出解禁 農林水産省は5月31日、シンガポールから日本産畜産物の輸出を解禁する旨の通知があったと公表した。輸出解禁で合意したのは家きん肉、家きん肉製品と卵製品、牛肉製品、豚肉製品。牛肉、豚肉関係は、厚生労働省の認定を受けた施設から […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 keimei 鶏肉 肉用若鶏は羽数、重量とも増加 2018年の食鳥流通統計 成鶏も増加、その他の肉用鶏は減少 農林水産省は5月28日、平成30(2018)年1~12月の食鳥流通統計調査結果を公表した。 調査対象の処理場は、平成27年から年間30万羽以上処理の食鳥処理場(厚生労働省が「と畜・食鳥検 […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 keimei 行政 鶏卵輸出の伸びなどを紹介 平成30年度農業白書 政府は5月28日に平成30年度食料・農業・農村白書を閣議決定した。 今年の白書では、冒頭に「多発した自然災害からの復旧・復興」「現場への実装が進むスマート農業」「広がりをみせる農福連携」の3つを特集し、続くトピックスでは […]