2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 keimei 行政 日米貿易協定が1月1日発効へ 「日米貿易協定」が12月4日の参院本会議で承認され、来年1月1日に発効することになった。 農林水産品にかかわる日本側の関税は、TPP(環太平洋経済連携協定)の範囲内とされたが、昨年発効したTPPに最初から参加している状態 […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 keimei 行政 災害時の非常用発電機導入 事業実施主体は日鶏協と食鳥協 ALICの養鶏経営災害緊急支援対策事業 リース料を支援 農林水産省は11月7日に、今秋の台風と大雨により被災した養鶏農家に対し、発電機の借り上げ等の支援(停電時の非常用電源の導入費用の2分の1補助)を打ち出したが、(独) […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 keimei 鶏肉 話題の鶏肉、卵料理が選出 クックパッドの「食トレンド大賞2019」 クックパッド㈱(本社・東京都渋谷区)は11月26日、「食トレンド大賞2019」の大賞に『下味冷凍の肉おかず』を選出したと発表した。 「食トレンド大賞」は料理レシピ投稿・検索サービスのクックパッド(https://cook […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 keimei 行政 ふん尿処理の基本方針を議論 農政審・畜産部会 家畜改良増殖目標も検討へ 農林水産省は11月18日に、食料・農業・農村政策審議会の畜産部会を開き、酪農と肉用牛生産の近代化を図るための基本方針に関する意見交換を行なった。この中で、養鶏関係の議題は特になかったが、畜産全般 […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 keimei 国際 米国産トウモロコシ、大豆の生産量は減少 需要材料乏しく相場は弱含み 米国農務省(USDA)は11月8日、同月の世界農産物需給予測月報(WASDE)を公表した。 19/20穀物年度の米国産トウモロコシ(新穀)の生産量は3億4701万トン(前年度比1928万トン減 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 keimei 団体 我慢の時期が続く鶏肉需給 食鳥協理事会 生産面は過去最高の成績で順調 (一社)日本食鳥協会(佐藤実会長)は11月15日に理事会を開き、令和元年度の事業の進ちょく状況を報告。鶏肉の需給動向については、生産面は過去最高の成績が出るほど順調だが、販売面では最需要期を […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 keimei 鶏卵 「たまご白書2019」 キユーピーが公表 卵を〝おいしいたんぱく質〟として摂取 キユーピー㈱(本社・東京都渋谷区)は、グループ会社のキユーピータマゴ㈱(本社・東京都調布市)と共に卵に関するアンケート調査を実施し、11月5日の『いいたまごの日』に合わせて「たまご白 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 keimei 行政 EUへの鶏肉輸出解禁 農林水産省は11月13日、日本が欧州連合(EU)に家きん肉(鶏、アヒル、七面鳥)を輸出できる国としてEUの第三国リストに掲載されたと発表した。 日本は2015年4月に、家きん肉の輸出解禁をEUに要請。17年10月に現地調 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 keimei たまニコ いいたまごの日 東京・銀座でPRイベント 「料理甲子園」と「力を発揮する卵料理」紹介 (一社)日本養鶏協会(齋藤利明会長)と(一社)日本卵業協会(米山大介会長)は11月1日、東京都中央区銀座の東京ガススタジオ・プラスジーギンザで、恒例の『いいたまごの日』のイベン […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 keimei 行政 福井、田中氏に藍綬褒章 鈴木氏に旭日単光章 政府は11月3日付で令和元年秋の褒章・勲章受章者を公表した。 本紙関係では(公社)日本動物用医薬品協会の福井邦顕理事長(日本全薬工業㈱会長、75歳)と、全国食鳥肉販売業生活衛生同業組合連合会の田中靖章副理事長(大阪府食鳥 […]