2005年6月5日 / 最終更新日時 : 2005年6月5日 keimei トップニュース 採卵用13.1%増、ブロイラー用11.6%増 4月え付け 農林水産省・統計部は5月27日、4月分の鶏ひなふ化羽数統計を公表した。ひなえ付け羽数は採卵用、ブロイラー用ともに昨年11月から6か月連続の増加となった。特に4月は採卵用が前年比13.1%増、ブロイラー用も同11.6%と大 […]
2005年6月5日 / 最終更新日時 : 2005年6月5日 keimei トップニュース 統一した「食鳥検査申請報告書」を作成 成鶏処理流通協議会 日本成鶏処理流通協議会(宮本一彦会長)は、採卵養鶏場から処理場に出荷される成鶏について、「食鳥検査申請に伴う報告書」を提出してもらうことにし、統一した書式を作成した。農林水産省は、家畜伝染病予防法第52条に基づき、1週間 […]
2005年5月25日 / 最終更新日時 : 2005年5月25日 keimei トップニュース AIの影響で処理羽数2%減 16年の食鳥流通統計 農林水産省大臣官房統計部は5月10日、平成16年の食鳥流通統計を公表した。高病原性鳥インフルエンザの発生の影響もあって、ブロイラーやその他の肉用鶏(地鶏、銘柄鶏)、廃鶏、その他食鳥(あいがも、うずら、アヒル)などの処理羽 […]
2005年5月25日 / 最終更新日時 : 2005年5月25日 keimei トップニュース ジワジワと増加する輸入卵 昨年後半から高水準で推移している卵価に支えられて、生産者は過去の負債が解消されると安どする一方で、流通・加工段階は、原料(仕入れ)高の製品(販売)安に悩まされ、厳しい経営が続いている。特に加工関係では、少しでも安い原料卵 […]
2005年5月25日 / 最終更新日時 : 2005年5月25日 keimei トップニュース 外食にも原産地表示 ガイドライン作成の検討進む 今年3月から、外食における原産地表示のあり方などを検討している「外食における原産地等の表示に関する検討会」(座長―沖谷明紘日本獣医畜産大学教授)は5月18日、東京・九段南の同省三番町分庁舎で第3回検討会を開いた。検討会で […]
2005年5月15日 / 最終更新日時 : 2005年5月15日 keimei トップニュース 17年度中に試作品 国産の鳥インフルエンザワクチン 本紙4月25日号既報の通り、農林水産省消費・安全局衛生管理課は4月19、20の両日、同省7階講堂で平成17年度全国家畜衛生主任者会議を開いた。この中で、(財)全国競馬・畜産振興会の助成を受けて、(社)日本動物用医薬品協会 […]
2005年5月15日 / 最終更新日時 : 2005年5月15日 keimei トップニュース 3月の鶏肉輸入3.1%増加 殻付卵も大幅増 財務省関税局は17年3月分の輸入通関実績をまとめた。《鶏肉関係》鶏肉は前年同月比103.1%の32,896トン(内訳は骨付きももが同89.3%の2,280トン、その他鶏肉が同104.3%の30,616トン)。ブラジルは同 […]
2005年5月15日 / 最終更新日時 : 2005年5月15日 keimei トップニュース 成鶏羽数の67%が会社経営 16年2月1日確報 農林水産省・統計部が公表した平成16年の畜産統計(確報)によると、成鶏めす(6か月以上)の飼養戸数は3,740戸、飼養羽数は1億3,653万8千羽で、速報値と同じであった。これを経営組織別にみると、一般農家が2,670戸 […]
2005年5月5日 / 最終更新日時 : 2005年5月5日 keimei トップニュース 卵価基金の17年度補てん基準価格163円に 平成17年度の卵価基金の補てん基準価格について、全農系の(社)全国鶏卵価格安定基金は4月22日、全鶏連系の(社)全日本卵価安定基金は4月26日にそれぞれ評議員会、理事会を開き、前年度を4円上回る163円とした。積立金は前 […]
2005年5月5日 / 最終更新日時 : 2005年5月5日 keimei トップニュース (中)全日本初生雛鑑別師協会設立 鑑別師の海外派遣業務を担当 わが国で生まれ、世界でも高い技術水準を誇る鑑別師の海外派遣業務を担当する「有限責任法人全日本初生雛鑑別師協会」が3月16日に設立された。鑑別師の団体である(社)全日本初生雛鑑別協会は、一昨年の10月に(社)畜産技術協会と […]