2013年6月5日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 keimei トップニュース 平成24年度配合飼料生産量 成鶏用1.6%減、ブロイラー用1.0%減 トウモロコシの配合割合が低下 農林水産省生産局畜産部畜産振興課が5月20日に公表した平成24年度(24年4月~25年3月)の配・混合飼料生産量は、3年連続で前年度を下回る0.4%減の2406万9943トンで、畜種別では養鶏用も3年連続で減少した。配合 […]
2013年5月25日 / 最終更新日時 : 2013年5月25日 keimei トップニュース 「養鶏危機突破」で緊急集会 鶏卵生産者安定対策事業の見直しと法制化目指す JEPA (一社)日本鶏卵生産者協会(JEPA)は5月17日、東京・港区のアジュール竹芝で『養鶏危機突破・有志鶏卵生産者緊急集会』を開き、4月から価格差補てん事業、5月には成鶏更新・空舎延長事業も発動されるなど、異常な低卵価が続い […]
2013年5月25日 / 最終更新日時 : 2013年5月25日 keimei トップニュース 成鶏更新・空舎延長事業が発動 4月13日以降の出荷が対象 5月の連休明けの鶏卵相場は、7日に各地で各サイズが5~10円下落し、東京はさらに翌週の13日(月)に10円値下がりした。この結果、JA全農たまごの東京と大阪の各サイズの加重平均から試算される日々の標準取引価格が158円と […]
2013年5月25日 / 最終更新日時 : 2013年5月25日 keimei トップニュース 今年の米国トウモロコシ生産量 過去最高を予想 米農務省(USDA)は5月10日、農産物需給予測月報を公表した。今年の米国のトウモロコシ生産量(13/14穀物年度)は、干ばつの被害を受けた前年度より31%多い過去最高の141億4000万ブッシェル(3億5920万トン) […]
2013年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年5月15日 keimei トップニュース 自民党「養鶏議員連盟」設立 自民党の国会議員有志は4月24日、都内のホテルで「養鶏議員連盟」の設立総会を開催し、会長に大島理森氏(衆・青森3区、東日本大震災復興加速化本部本部長、元副総裁)、会長代理に宮腰光寛氏(衆・富山2区、農林水産戦略調査会会長 […]
2013年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年5月15日 keimei トップニュース 鳥インフルエンザ対策の徹底などを指示 農林水産省の全国家畜衛生主任者会議 農林水産省は4月23日、各都道府県の家畜衛生担当者を集めた全国家畜衛生主任者会議を開き、家畜伝染病の防疫体制と衛生対策の徹底を指示した。藤本潔消費・安全局長は、家畜伝染病予防法(家伝法)の改正から約1年半が経過する中で、 […]
2013年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年5月15日 keimei トップニュース 吉田氏に旭日小綬章、中橋氏に藍綬褒章 政府は4月28日と29日付で春の褒章受章者と勲章受章者を発表した。褒章関係では中橋正敏氏((協)日本飼料工業会副会長、日和産業(株)社長、兵庫県、67歳)が藍綬褒章を受章した。勲章関係では吉田擴氏(御坊商工会議所会頭、ヨ […]
2013年4月25日 / 最終更新日時 : 2013年4月25日 keimei トップニュース 広がる中国のH7N9型鳥インフルエンザ 侵入防止へ万全な防疫対応を 中国のH7N9型鳥インフルエンザウイルス感染者の拡大が止まらない。4月21日現在の感染者は103人、うち20人が死亡した。感染源や感染経路、人から人への感染が起きているのかどうかなど、まだ分からない部分が多い。中国農業省 […]
2013年4月25日 / 最終更新日時 : 2013年4月25日 keimei トップニュース 鶏肉は生産、消費とも増加 2022年の世界食料需給 農林水産省の農林水産政策研究所は、2010年を基準年とする「2022年における世界の食料需給見通し」をまとめた。2022年の予測では、世界の人口は78億人、世界平均の1人当たりの実質GDPは基準年の5955ドルから32% […]
2013年4月25日 / 最終更新日時 : 2013年4月25日 keimei トップニュース IECマドリード会議開く 各分野の専門家が講演 IEC(国際鶏卵委員会―本部・ロンドン)は4月7日から9日まで、スペインの首都、マドリードのウエスティン・パレスホテルで「IECマドリード会議2013」【写真下】を開いた。30か国、約320人が参加した会議には、日本から […]