2013年5月15日 / 最終更新日時 : 2013年5月15日 keimei トップニュース 吉田氏に旭日小綬章、中橋氏に藍綬褒章 政府は4月28日と29日付で春の褒章受章者と勲章受章者を発表した。褒章関係では中橋正敏氏((協)日本飼料工業会副会長、日和産業(株)社長、兵庫県、67歳)が藍綬褒章を受章した。勲章関係では吉田擴氏(御坊商工会議所会頭、ヨ […]
2013年4月25日 / 最終更新日時 : 2013年4月25日 keimei トップニュース 広がる中国のH7N9型鳥インフルエンザ 侵入防止へ万全な防疫対応を 中国のH7N9型鳥インフルエンザウイルス感染者の拡大が止まらない。4月21日現在の感染者は103人、うち20人が死亡した。感染源や感染経路、人から人への感染が起きているのかどうかなど、まだ分からない部分が多い。中国農業省 […]
2013年4月25日 / 最終更新日時 : 2013年4月25日 keimei トップニュース 鶏肉は生産、消費とも増加 2022年の世界食料需給 農林水産省の農林水産政策研究所は、2010年を基準年とする「2022年における世界の食料需給見通し」をまとめた。2022年の予測では、世界の人口は78億人、世界平均の1人当たりの実質GDPは基準年の5955ドルから32% […]
2013年4月25日 / 最終更新日時 : 2013年4月25日 keimei トップニュース IECマドリード会議開く 各分野の専門家が講演 IEC(国際鶏卵委員会―本部・ロンドン)は4月7日から9日まで、スペインの首都、マドリードのウエスティン・パレスホテルで「IECマドリード会議2013」【写真下】を開いた。30か国、約320人が参加した会議には、日本から […]
2013年4月15日 / 最終更新日時 : 2013年4月15日 keimei トップニュース H7N9型鳥インフルエンザが中国で人に感染 鶏肉、鶏卵の風評被害が心配 中国の上海市を中心に浙江・江蘇・安徽の各省でH7N9型鳥インフルエンザウイルスに4月12日現在で38人が感染し、うち10人が死亡した。中国農業省は生鳥市場のハトや鶏、うずらからウイルスが検出されたと発表したが、感染源や感 […]
2013年4月15日 / 最終更新日時 : 2013年4月15日 keimei トップニュース 新潟のオオハクチョウはAI陰性 環境省と新潟県は4月5日、新潟県見附市の水田で先月回収され、AI陽性反応が出たオオハクチョウについて、北海道大学での確定検査の結果、ウイルスは分離されず陰性だったと発表した。同省は回収場所の半径10キロメートル以内に設定 […]
2013年4月15日 / 最終更新日時 : 2013年4月15日 keimei トップニュース 国産鶏肉市場活性化に取り組む 日本食鳥協会の平成25年度事業計画 (一社)日本食鳥協会(芳賀仁会長)は3月28日、同協会会議室で理事会を開き、平成25年度の事業計画書と収支予算書案などを原案通り承認した。事業計画書と収支予算書については一般社団法人化に伴い、毎事業年度の開始日の前日まで […]
2013年4月5日 / 最終更新日時 : 2013年4月5日 keimei トップニュース 4月の卵価 需給緩み春相場へ 価格差補てんの可能性も 鶏卵相場(東京・M加重)は、2月までは前年を上回って推移していたが、3月に入って3週連続で月曜日に値を下げ、月間平均は175円、月間の標準取引価格も基準価格の185円を下回った(24年度は財源不足で補てん打ち切り)。4月 […]
2013年4月5日 / 最終更新日時 : 2013年4月5日 keimei トップニュース 農水省が配合飼料価格高騰対策 農林水産省は3月15日、主原料の穀物価格の値上がりや、為替の急激な円安で高騰している配合飼料価格について対策をまとめた。内容は、(1)前期(1~3月期)に実施した異常補てん基金の発動基準の引き下げを4~6月期も継続して通 […]
2013年4月5日 / 最終更新日時 : 2013年4月5日 keimei トップニュース 採卵鶏は悪化、ブロイラーはやや改善 日本政策金融公庫の平成24年農業景況調査 (株)日本政策金融公庫は3月19日、今年1月にスーパーL資金と農業改良資金の融資先2万1376経営を対象に実施した平成24年(1~12月)の農業計協調査の結果を公表した。有効回答数は7408(34.7%)。【経営DI】農 […]