2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2013年9月5日 keimei トップニュース 鶏肉、鶏卵は「新基準値」以下 放射性物質の調査結果 農林水産省生産局畜産部がまとめた資料「原発事故の畜産業への影響と対策」によると、畜産物が平成24年4月1日から適用された食品の新基準値を超える放射性セシウムを含むことがないよう、飼料の暫定許容値を改訂するとともに、適切な […]
2013年8月25日 / 最終更新日時 : 2013年8月25日 keimei トップニュース 平成24年度の食料自給率 鶏卵95%、鶏肉66% 農林水産省は8月9日、平成24年度のカロリーベースでの食料自給率が前年度と同率の39%になったと発表した。40%を下回ったのは3年連続。鶏卵と鶏肉の自給率は前年度と同率で、鶏卵95%、鶏肉66%となった。平成24年度のカ […]
2013年8月25日 / 最終更新日時 : 2013年8月25日 keimei トップニュース 自民党「国産食鳥産業議員連盟」が発足 自民党の国会議員有志は8月7日、東京都千代田区の自民党本部で「国産食鳥産業議員連盟」の設立総会を開き、会長に大島理森氏(衆・青森3区、前党副総裁、党東日本大震災復興加速化本部長)、副会長に宮路和明氏(衆・九州比例、元厚生 […]
2013年8月25日 / 最終更新日時 : 2013年8月25日 keimei トップニュース 長さ20メートルの絆やきとりで震災復興を支援 各地のブランド鶏肉使用 全や連総本店東京とセカチョウ連合 やきとりで震災復興を支援――。全国各地のご当地ブランド鶏を持つ生産地域などが協力し、東日本大震災の影響で風評被害を受けた福島県川俣町の復興を支援するイベント「世界最長級の絆やきとり」(主催・全や連総本店東京、セカチョウ連 […]
2013年8月15日 / 最終更新日時 : 2013年8月15日 keimei トップニュース 平成25年の種鶏導入計画 レイヤー、ブロイラーとも減少 (一社)日本種鶏孵卵協会(山本満祥会長)は7月30日にレイヤー、31日にブロイラーの素ひな計画生産検討会を開いた。6月末時点の種鶏導入羽数調査を基に推計した平成25年の種鶏導入計画は、レイヤー種鶏は前年比1.9%減の11 […]
2013年8月15日 / 最終更新日時 : 2013年8月15日 keimei トップニュース 安定策などを国に要望 全国養鶏需給等連絡会議 農林水産省・食肉鶏卵課は7月19日、東京都港区の南青山会館で全国養鶏需給等連絡会議を開き、鶏卵と鶏肉の関係団体の代表者や各都道府県の養鶏担当者らが出席して最近の鶏卵・鶏肉の需給動向などについて意見を交換した。冒頭あいさつ […]
2013年8月15日 / 最終更新日時 : 2013年8月15日 keimei トップニュース ブロイラー処理羽数2.5%増、成鶏13.3%増、その他6.2%減 平成24年度の食鳥検査 厚生労働省は7月25日、平成24年度の「と畜・食鳥検査等に関する実態調査」結果をまとめた。24年度の処理羽数は、ブロイラーが前年度比2.5%増の6億6868万3977羽(年間30万羽以上の大規模処理場での処理がブロイラー […]
2013年7月25日 / 最終更新日時 : 2013年7月25日 keimei トップニュース 国産の『価値創造』と『発信力』を高めよう 業界の結束力に期待 過去最高値の配合飼料価格と2年連続の鶏卵・鶏肉価格の低迷――養鶏経営の先行きに懸念が広がる。アベノミクス効果による景気回復が消費の拡大につながり、トウモロコシの世界的な豊作が配合飼料価格の下落となり、生産コストの低下に期 […]
2013年7月25日 / 最終更新日時 : 2013年7月25日 keimei トップニュース たまごニコニコ大作戦!!2013 北海道と沖縄からスタート 「たまごニコニコ大作戦2013~日本縦断チャリリレー~」のイベントが、7月6日に沖縄県、7日に北海道からスタートした。沖縄県では地元の鶏卵業界の有志らが、沖縄本島最南端の喜屋武岬からタスキリレーをスタート。延べ13人がル […]
2013年7月25日 / 最終更新日時 : 2013年7月25日 keimei トップニュース 茨城で養鶏研究大会 日鶏協・関東甲信越地域協議会 (社)日本養鶏協会の関東甲信越地域協議会(会長=磯ヶ谷正徳栃木県養鶏協会会長)は6月26日、茨城県大洗町の大洗ホテルで平成25年度の養鶏研究大会を開き、各都県の養鶏関係者ら約310人が出席した。同協議会の髙井英郎副会長( […]