2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 keimei 鶏肉 2019年の養鶏産業の課題 需給の安定と日本型AW実現を 養鶏産業を取り巻く経営環境は今年、さらに厳しさを増すとみられている。 先人の努力と創意工夫により、誰もが入手できる動物性たんぱく源となった卵と食鳥肉。近年は研究の進展で機能性への評価も高まり […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 keimei 鶏肉 変動要因の多い今年のブロイラー相場を占う 2018(平成30)年のチキン相場は、国産鶏肉の生産・消費の拡大傾向が続く中、輸入の増加や、競合する豚肉の値下がりなどで、もも肉、むね肉とも前年を下回って推移した。例年、年末に向かって上昇する12月も、暖冬傾向で鍋物需要 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 keimei 鶏肉 採卵養鶏の農業所得は14%増、ブロイラー経営は29.5%減 平成29年 農林水産省が12月11日に公表した平成29年の営農類型別経営統計によると、採卵養鶏(月平均飼養羽数1万4791羽、鶏卵生産量252.117トン)の農業粗収益は5549万5000円(前年比3.2%増)、農業所得は1018万 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 keimei 種鶏孵卵 森孵卵場が花巻工場を開設 〝ビルド&スクラップ〟で孵卵設備を更新 ひなの発生能力は月間150万羽 ㈱森孵卵場(森泰三社長―本社・香川県観音寺市大野原町大野原1834)は、このほど岩手県花巻市に新しい孵卵場の花巻工場(岩手県花巻市石鳥谷町好地第2地割30-4)を開設した。 同社は肉用鶏専 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 keimei 鶏肉 販売価格に転嫁できない企業6割 生活衛生関係営業の景気動向等調査 ㈱日本政策金融公庫は12月7日に「生活衛生関係営業の景気動向等調査」特別調査結果(2018年7~9月期)を公表した。調査は18年9月上旬に郵送で行ない、生活衛生関係営業3290企業のうち3092企業(94.0%)から回答 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 keimei 鶏肉 鶏肉料理に農林水産大臣賞 全肉連のミートデリカコンテスト 「平成30年度食肉惣菜創作発表会 ミートデリカコンテスト全国大会」(主催=全国食肉事業協同組合連合会、道府県食肉事業協同組合・連合会)が12月1日、東京都豊島区の武蔵野調理師専門学校で開かれた。 同コンテストは、国産の牛 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 keimei 団体 食鳥処理場における緊急時集出荷・処理で再協定を締結 日本食鳥協会・東北支部の14社 (一社)日本食鳥協会の東北支部(支部長=小山征男㈱オヤマ社長)は11月22日、岩手県盛岡市のホテルメトロポリタン盛岡で「食鳥処理場における緊急時集出荷・処理ネットワークに関する協定」の再協 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 keimei 団体 赤鶏の価値向上へ (一社)日本赤鶏協会を設立 ㈱ヤマモト(山本光夫社長―本社・京都府亀岡市保津町上火無66-2)は平成3(1991)年にカナダ・シェーバー社(現ハバード社)と高付加価値種鶏(レッドブロ=赤鶏)の日本総代理店契約を締結し、赤鶏の普及を図ってきたが、赤鶏 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 keimei 行政 OIEコード改正などで意見を聞く 農林水産省 農林水産省は12月19日、平成30年度第2回国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会を開き、OIEコード委員会から提示された①動物衛生サーベイランス②アフリカ豚コレラウイルス感染症③豚コレラウイルス感染症④鳥インフルエンザウイ […]
2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 keimei 鶏肉 12月相場の伸び 期待できず 今年の鶏卵、鶏肉の相場は、家庭消費を中心に需要は増加しているものの、暖冬や全体的な供給過多から前年を下回る展開で推移している。 11月の鶏卵相場(JA全農たまご・M加重)は、東京は前年同月を33円下回る195円(前月より […]