2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 keimei 行政 厚生労働省が『HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A』更新 採卵養鶏の「採取業の範囲」示す 厚生労働省は6月1日、平成30年8月31日に作成した『HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A』を更新した。 HACCPに沿った衛生管理は、第196回通常国会で成立し、平成 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 keimei 新型コロナ関連 飲食店などの路上利用基準緩和 国土交通省は6月5日、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店などを支援する緊急措置として、飲食店などが自治体などと連携して路上の利用を申請した際の許可基準を緩和すると発表した。 飲食店などの持ち帰り商品の販売や、テ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 keimei 行政 有機の畜産食品にJASマーク 7月16日から 農林水産省は7月16日から、有機畜産物(牛肉、卵、牛乳など)とその加工品(ハム、チーズ、バター、チョコレート、ラクトアイスなど)にJAS認証とJASマークを付けることで、消費者が有機JASの食品かどうかを客観的に判別でき […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 keimei 新型コロナ関連 新型コロナ関連の支援策 業界として必要な施策、課題に声を! 今回の新型コロナウイルス感染症に伴う経済への打撃では、食品生産・流通分野においても、悪影響が幅広い業種に長期間及ぶことが懸念されている。このような中で、政府の令和2年度予算に加え、第1次・第2次補正予算の諸対策が明らかに […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 keimei 新型コロナ関連 経営継続補助金や資金繰り対策強化 第2次補正予算案 政府は5月27日に、令和2年度第2次補正予算案を閣議決定した。農林水産関係の予算は総額658億円(うち農畜産業振興機構事業は108億円)。今国会での成立を図る。 新規として、新型コロナウイルス感染症の影響を克服するため、 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 keimei 新型コロナ関連 鶏肉32.2%増、鶏卵14.8%増 4月家計調査・購入量 総務省統計局は6月5日、令和2年4月分の家計調査結果を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛によって〝巣ごもり需要〟が高まり、畜産物の購入量は前年同月に比べて大幅に増加した。 全国1世帯(世帯人員=2.96 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 keimei 新型コロナ関連 政府主導のBCP策定を 日本農業法人協会 農産物の安定供給維持で農水省に提言 (公社)日本農業法人協会(山田敏之会長)は5月22日、新型コロナウイルス感染症の流行下でも、国産農産物の安定供給を維持するための「事業継続計画(BCP)」に関するルールの策定を求める『 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 keimei 行政 「MAFFアプリ」で農業者とつながる 農林水産省 農林水産省は、誰でも無料で利用できるスマートフォン用アプリケーション『MAFFアプリ(マフアプリ)』を5月1日から提供している。 『MAFFアプリ』は「農水省の政策情報が欲しい時に届かなかった」「現場の声が霞が関までなか […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 keimei 行政 飼料用米の作付けは前年を下回る見込み 令和2年産の動向 農林水産省は5月27日、今年4月末現在の各都道府県の令和2年度産主食用米と、戦略作物(備蓄米、加工用米、飼料用米、稲発酵粗飼料用稲、米粉用米、輸出用米等、麦、大豆)の作付け意向を公表した。 作付け意向の取りまとめは今年2 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 keimei 団体 令和2年度「飼料用米多収日本一」募集 農林水産省と(一社)日本飼料用米振興協会(http://j-fra.or.jp/)は、令和2年度「飼料用米多収日本一」コンテストの募集を6月1日から始めた。 同コンテストは、飼料用米の生産に取り組む農家の生産技術の向上を […]