2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 keimei 行政 2018年の食中毒は事件数、患者数とも増加 アニサキス1位、カンピロ2位に 厚生労働省は3月13日、東京都港区のTKP新橋カンファレンスセンターで薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会(部会長=五十君靜信東京農業大学教授)を開き、2018(平成30)年の食中 […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 keimei 衛生 MSDアニマルヘルスに社名を変更 インターベット ㈱インターベット(イシュトバン・グローフ社長―本社・大阪市)は、4月1日付で社名を「MSDアニマルヘルス株式会社」(英文社名=MSD Animal Health K.K.)に変更した。 同社は、世界有数の製薬会社であるメ […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 keimei 衛生 全検査羽数は1.4%増 平成29年度の食鳥検査 処理禁止の多い要因は削痩・発育不良など 厚生労働省が公表した平成29年度乳肉関係統計資料によると、29年度の食鳥検査羽数の合計は前年度比1.4%増の7億8065万1061羽であった。このうち、ブロイラーは1.6%増の6億 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 keimei 行政 食品営業の許可業種を整理 液卵製造業も対象業種 パブリックコメント募集へ 厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課は2月28日、東京都港区のTKP赤坂駅カンファレンスセンターで第15回「食品の営業規制に関する検討会」(座長=五十君靜信東京農大教授、委員12人)を開き、 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 keimei 衛生 セバ・ジャパンが創業10周年 動物用ワクチンを研究開発 フランスに本拠を置く動物用医薬品の大手、セバ・サンテ・アニマル社(略称・セバ社)の日本法人であるセバ・ジャパン㈱(本社・横浜市鶴見区末広町1-6)は今年で創業10周年を迎えたことから、2月21日に東京都港区の駐日フランス […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 keimei 衛生 パートナーズ木更津農場がJGAP認証 中央畜産会 (公社)中央畜産会は2月14日、申請があった肉用牛と採卵鶏の2農場を審査した結果、JGAP認証農場として公表した。 認証を受けた採卵鶏農場は、㈱パートナーズ木更津農場(千葉県)。認証工程は「採卵鶏 飼養 畜産物取り扱い」 […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月23日 keimei 衛生 FSSC22000認証を取得 全農広島鶏卵三次GPセンター JA全農ひろしま子会社の全農広島鶏卵㈱(中川浩介社長―本社・広島県三次市青河町10601)は1月24日、本社に併設の三次GPセンターで、食品安全マネジメントシステムの国際規格「FSSC22000」認証を取得した。 FSS […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 keimei 行政 液卵製造業は「要許可業種」 改正食品衛生法の営業許可業種 鶏卵GPは「要届出業種」 厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課は1月30日に第12回食品の営業規制に関する検討会を開き、営業許可対象業種の施設の基準案(たたき台)を示した。 同省は昨年6月13日に「食品衛生法等の一部 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 衛生 農場HACCPに5農場を認証 中央畜産会 (公社)中央畜産会は1月24日、農場HACCP認証の申請があった5農場(乳用牛1、豚3、採卵鶏1)を認証した。採卵鶏はユキヒラ・エッグ(群馬県)。 これにより、1月24日現在の農場HACCP認証農場は207農場(乳用牛2 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 keimei 行政 日本食鳥協会 認定小規模食鳥処理場のHACCP手引書案を示す 厚労省技術検討会 厚生労働省は1月16日、第10回「食品衛生管理に関する技術検討会」(座長=五十君靜信東京農大教授、委員10人)を東京都港区赤坂のTKP赤坂駅カンファレンスセンターで開き、各業種に関連する業界団体が策定した「HACCPの考 […]