2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 keimei 国際 カンボジア市場調査 畜産物輸出協・鶏肉輸出部会 日本畜産物輸出促進協議会の鶏肉部会(事務局・日本食鳥協会内)では、カンボジアへの鶏肉輸出の可能性を探るために、2019年2月13日から18日までの日程でカンボジア市場調査を実施。近年は経済発展に伴い、外国人向けのホテルや […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 keimei 鶏肉 BAADER新型『プロ フレックス大ばらし機』 リンコフードシステムズで本格販売開始 ㈱リンコフードシステムズ(山﨑秀弘社長―本社・さいたま市見沼区春岡3-48-4)は4月1日、ドイツ・バーダー(BAADER)社が開発した新型『プロフレックス大ばらし機』の国内販売を本格的に開始すると発表した。 新型『プロ […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 keimei 国際 米国医学雑誌「JAMA」発表論文『コレステロールや卵の摂取と、心血管病・死亡率の相関』への反論 大櫛医学情報研究所の大槻陽一所長(東海大学名誉教授)、同論文の問題点や不合理な点について指摘 卵由来のコレステロールは全体の10% 「卵が影響するとの主張には無理がある」 米国ノースウエスタン大学のチョン博士らが医学雑誌 […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 keimei たまニコ 都卵協が36回目の「たまごフェスティバル」 国産卵の魅力をPR 卵の対面販売やタマリエ検定を実施し、売り上げの一部を東日本大震災の被災地に寄付する『第36回たまごフェスティバル』(主催・(一社)東京都卵業協会)が4月14日、墨田区のJR錦糸町駅南口駅前広場で開かれた。 今回は都卵協と […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 keimei 鶏卵 『TAMAGO COCCO』新装開店 JA全農たまご 色とりどりの〝たまごスイーツ〟で魅せる JA全農たまご㈱(小島勝社長―本社・東京都千代田区)は4月11日、直営のスイーツショップ『TAMAGO COCCO』を東京都新宿区市谷薬王寺町52-5にオープンした。立地は都営新宿 […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 keimei 鶏卵 静岡富士山工場の「第2工場」完成 ケンコーマヨネーズ 卵加工品の小容量パックも強化 ケンコーマヨネーズ㈱(炭井孝志社長―東京本社・東京都杉並区)は2014年4月から、静岡県富士市大渕の『静岡富士山工場』で厚焼き卵、だし巻き卵などの卵加工品を製造している。今年2月には同敷地内 […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 keimei 鶏卵 ホームページをリニューアル キユーピー キユーピー㈱(本社・東京都渋谷区)は、公式ホームページをリニューアルし、4月10日から公開した。 リニューアルのコンセプトは「これからの100年に向けて、わかりやすく使いやすい、キユーピーの想いと活動が伝わるサイトへ」で […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 keimei 告知 6月に養鶏セミナー開催 ヘンドリックス社が東京、名古屋、鹿児島で 採卵鶏の育種改良を行なうヘンドリックス・ジェネティックス社(本社・オランダ、ボックスミア)は、6月18日に東京都港区のホテルアジュール竹芝、19日に名古屋市中村区のキャッスルプラザ名古屋、20日に鹿児島市のパレスイン鹿児 […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 keimei 鶏卵 卵は「生後5~6か月から」 『授乳・離乳の支援ガイド』改定 摂取遅いと「アレルギーの発症頻度上がる」などの知見反映 保健医療従事者らが参照する『授乳・離乳の支援ガイド』がこのほど改定され、乳児に初めて卵を与えるべき月齢が、7~8か月頃から5~6か月頃に早まった。食物アレルギーに関 […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 keimei 団体 成鶏更新・空舎延長事業が3月31日で終了 日本養鶏協会 3月補てんは財源枯渇でゼロに (一社)日本養鶏協会は4月1日、3月の鶏卵価格差補てん事業の標準取引価格を1キロ当たり162.61円と発表。補てん基準価格の185円を下回ったが、2018年度の財源がなくなり、補てんを打ち切 […]