2003年2月25日 / 最終更新日時 : 2003年2月25日 keimei トップニュース 全農の2~3月市況予測 鶏卵、食鳥とも弱気配 全農は、このほど2月~3月の畜産物市況予測をまとめた。鶏卵、食鳥の概要は次の通り。〈鶏卵〉2月=供給面は、下旬ごろからは、高水準の稼働羽数を背景に生産量が増大し、余剰感が高まってくることが懸念される。需要面は、寒波の到来 […]
2003年2月25日 / 最終更新日時 : 2003年2月25日 keimei トップニュース 14年家計調査 鶏肉3.6%増、鶏卵2.1%減 総務省統計局が2月7日に発表した平成14年(1~12月)の家計調査結果によると、全国1世帯(世帯人員3.19人)当たりの鶏肉の購入量は12.061キログラムで前年比103.6%、支出金額も11,405円で同105.6%と […]
2003年2月15日 / 最終更新日時 : 2003年2月15日 keimei トップニュース 02年の輸入 鶏肉は52万4千トン 財務省関税局は、このほど2002年12月分の輸入通関実績をまとめた。《鶏肉関係》12月の鶏肉輸入は3万9,312トン、前年同月比78.5%となった。内訳は骨つきももが6,865トン(同164.5%)、その他鶏肉が3万2, […]
2003年2月15日 / 最終更新日時 : 2003年2月15日 keimei トップニュース 米国、国際養鶏展開く 出展企業は大幅に減少 米国・アトランタ市で毎年開催される、国際養鶏展(InternationalPoultryExposition)が今年も1月22日から24日までの3日間、GWCC(ジョージア・ワールド・コングレス・センター)の新しい展示ビ […]
2003年2月15日 / 最終更新日時 : 2003年2月15日 keimei トップニュース 15年の種鶏導入計画 レイヤー161万羽、ブロイラー488万羽 (社)日本種鶏孵卵協会(赤木紀元会長)は、2月4、5の両日にレイヤー、ブロイラー素ひな計画生産検討会をそれぞれ開き、平成15年の種鶏導入計画について検討した。それによると、レイヤー種鶏の161万3千羽(前年比1%増)、ブ […]
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei トップニュース 14年のひなえ付け 採卵用は0.6%増、ブロイラー用は2.7%増 農林水産省統計情報部が1月27日に発表した12月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、全国のふ化羽数は採卵用めすが980万3千羽で前年同月比109.2%、ブロイラー用が5,573万9千羽で同102.0%。このうち出荷されたひな […]
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei トップニュース 畠中育雛場の優秀賞 14年度畜産大賞 (社)中央畜産会(山中貞則会長)は1月20日、東京・虎ノ門の虎ノ門パストラルで平成14年度畜産大賞業績発表・表彰式を開いた。畜産大賞は、わが国畜産の「経営」「指導支援」「地域振興」「研究開発」の各部門で取り組んでいる活動 […]
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei トップニュース 自主基金 計画生産のあり方で要望 (社)日本養鶏協会鶏卵自主基金事業部は、1月9日に開いた臨時総会終了後に、出席会員と「計画生産のあり方に関する意見交換会」を開いたが、さまざまな意見が出された。意見交換会には農水省・食肉鶏卵課の土橋課長補佐も出席、昨年末 […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei トップニュース 卵価、125円でスタート 食鳥は緩やかに値下がり 年明けの卵価(東京・全農M加重)は、止市から90円落ちで、前年の初市と同じ125円という厳しいスタートとなった。年末年始の滞貨玉の解消が整理されるまで低迷するのが例年のパターンとはいえ、生産者などからは、年々、年末年始に […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei トップニュース 鶏卵(正常卵1キロ当)148円、ブロイラー(生体1キロ当)154円 13年のコスト 農林水産省は去る12月20日、平成13年の農業経営部門統計を公表した。それによると、3千羽以上の採卵養鶏の1戸当たり平均農業所得(全体、1部3千羽未満含む)は634万2,300円で前年比94.3%、採卵養鶏部門のみの平均 […]