2005年3月25日 / 最終更新日時 : 2005年3月25日 keimei トップニュース 約237万羽の増羽意向 全国鶏卵需給調整協議会 農林水産省・食肉鶏卵課は3月10日、同省で全国ブロイラー需給調整会議と全国鶏卵需給調整協議会を開いた。17年度出荷計画羽数が前年度を2.1%上回るブロイラーについては、家庭消費に加え、加工や外食・中食需要に対応した取り組 […]
2005年3月25日 / 最終更新日時 : 2005年3月25日 keimei トップニュース 17年度出荷計画は5億8,000万羽に ブロイラー需給調整会議 全国ブロイラー需給調整会議では、各県から集計した平成17年度のブロイラー出荷計画が報告され、前年度を2.1%上回る5億8,230万4千羽になると報告された。これを月別にみると、昨年前半は鳥インフルエンザの発生によって消費 […]
2005年3月25日 / 最終更新日時 : 2005年3月25日 keimei トップニュース トン1,200円値上げ 4~6月期配飼価格 全農は3月14日、大豆粕の値上がりや為替レートの円安見込みから、本年4~6月期の配合飼料価格を、全国全畜種総平均でトン当たり約1,200円値上げすることを決めた。改定額は地域別・畜種別・銘柄別に異なる。特に今回の値上げは […]
2005年3月15日 / 最終更新日時 : 2005年3月15日 keimei トップニュース 卵価、年後半に警戒感 昨年の9月から回復に転じた卵価は、年明け以降も上昇傾向で推移し、1月の平均は14年ぶりの200円台(全農東京M加重)、2月も堅調に推移して、16日には昨年12月の高値を超える280円をつけ、月平均でも272円になった。3 […]
2005年3月15日 / 最終更新日時 : 2005年3月15日 keimei トップニュース 加入羽数、1億羽超に 日本鶏卵生産者協会 日本鶏卵生産者協会(梅原宏保会長)は、同会の会員が3月1日現在で567人、羽数で1億149万羽になった、とした。同会は、鶏卵生産者による生産者のための組織として、昨年1月21日に養鶏経営の安定、養鶏産業の健全な発展などを […]
2005年3月15日 / 最終更新日時 : 2005年3月15日 keimei トップニュース 1月の特売実施 鶏卵は17.3%に 農林水産省消費・安全政策課がまとめた、量販店における17年2月の生鮮7品目(鶏卵、牛肉、輸入牛肉、豚肉、まぐろ、えび、塩さけ)の特売実施状況では、輸入牛肉の24.4%(前月23.5%)が最も高く、次いで豚肉の24.3%( […]
2005年3月5日 / 最終更新日時 : 2005年3月5日 keimei トップニュース 自給率目標は鶏卵99%、鶏肉75% 新食料・農業・農村基本計画 農林水産省は2月24日に開いた食料・農業・農村政策審議会企画部会に、平成27年度(2015年度)を目標年度とする新たな食料・農業・農村基本計画の原案を提示した。この中で鶏卵の自給率は、平成15年度の96%から27年度は9 […]
2005年3月5日 / 最終更新日時 : 2005年3月5日 keimei トップニュース 肉用鶏の原種鶏、種鶏が増加 卵用鶏は大幅減 16年の輸入ひな 農林水産省動物検疫所は、このほど平成16年(1~12月)の輸入ひな統計をまとめた。卵用鶏の原種鶏は18,725羽で前年比88.4%、種鶏は387,166羽で同79.6%、コマーシャルは2,387羽で同72.0%と、いずれ […]
2005年3月5日 / 最終更新日時 : 2005年3月5日 keimei トップニュース 国産鶏の改良目標を報告 経済性と卵質・肉質など向上 農林水産省は2月24日、食料・農業・農村政策審議会生産分科会畜産企画部会の第3回家畜改良増殖小委員会を開き、研究会で検討されてきた平成27年度を目標とする家畜と鶏の改良増殖目標を了承、3月1日に開かれた畜産企画部会に答申 […]
2005年2月25日 / 最終更新日時 : 2005年2月25日 keimei トップニュース 16年の鶏卵生産量 250万トンを割る 農林水産省が2月18日に公表した平成16年10~12月の鶏卵流通統計によると、鶏卵生産量と出荷量は、いずれの月も前年同月を下回った。東京、大阪の2大消費都市の入荷量は、東京は11、12月が前年同月を上回り、大阪は各月とも […]