2006年9月25日 / 最終更新日時 : 2006年9月25日 keimei トップニュース NY州の輸入停止を解除 農林水産省 農林水産省は9月15日、米国ニューヨーク州からの家きんや家きん肉などの輸入停止措置を解除した。同州で弱毒タイプの高病原性鳥インフルエンザ(血清亜型H7N2)が発生し、17年6月9日から輸入を停止していたが、同州での清浄性 […]
2006年9月25日 / 最終更新日時 : 2006年9月25日 keimei トップニュース 認定農業者 採卵鶏戸数の38.3%、ブロイラーは30.5% 農林水産省は、農業の担い手の育成・確保のために認定農業者制度を設け、各種施策の集中化・重点化を進めている。18年4月時点の認定農業者数は、採卵鶏は前年を80戸上回る1382戸で、18年2月1日現在の全飼養戸数の38.3% […]
2006年9月15日 / 最終更新日時 : 2006年9月15日 keimei トップニュース 17年の養鶏産出額7000億円台に 卵価上昇で5年ぶり 農林水産省は9月1日、平成17年の農業総産出額(概算)をまとめた。総産出額は8兆4887億円で、前年に比べ2.6%減少した。畜産の産出額は価格の上昇などによって増加したものの、野菜や果実の産出額が価格の低下によって減少し […]
2006年9月15日 / 最終更新日時 : 2006年9月15日 keimei トップニュース 日比EPAを締結 鶏肉に低関税枠を設置 小泉首相とフィリピンのアロヨ大統領は9月9日、自由貿易協定(FTA)を核とした経済連携協定(EPA)に署名した。同協定の締結は、シンガポール、メキシコ、マレーシアに次いで4か国目となる。臨時国会での承認を得て、来年春に発 […]
2006年9月15日 / 最終更新日時 : 2006年9月15日 keimei トップニュース モニタリング検査でもAI発生なし 農林水産省の動物衛生課は9月8日、17年10月から18年7月までの高病原性鳥インフルエンザ(AI)のモニタリング検査結果をまとめた。各都道府県の家畜保健衛生所が1000羽以上の採卵鶏農場3739戸を対象に検査しているもの […]
2006年9月5日 / 最終更新日時 : 2006年9月5日 keimei トップニュース 卵価基金補助は約13億円、家畜衛生関係は拡充強化 農水省の19年度予算概算要求 農林水産省は、このほど平成19年度の農林水産予算の概算要求をまとめ、財務省に提出した。生産局畜産部の予算では、鶏卵価格安定対策事業が13億1000万円(前年度比2.3%減)、飼料穀物備蓄対策事業が41億2400万円(同3 […]
2006年9月5日 / 最終更新日時 : 2006年9月5日 keimei トップニュース 17年の確報値 鶏卵生産量は248万トン 速報値を2万トン上方修正 農林水産省・統計部がまとめた平成17年の鶏卵生産量と出荷量の確報値によると、生産量は前年比99.6%の248万1000トン、出荷量は同99.6%の240万1879トンで、2月17日に公表した速報値を、いずれも約2万トン近 […]
2006年9月5日 / 最終更新日時 : 2006年9月5日 keimei トップニュース 厚労省の食品安全関係予算の概算要求 18年度比5.5%増 厚生労働省がまとめた平成19年度予算の概算要求によると、食品安全関係の予算は165億7300万円(18年度比5.5%増)となった。このうち「輸入食品などの安全対策」は、(1)輸入食品のモニタリング検査の強化(2)BSE対 […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei トップニュース 鶏卵生産量、出荷量とも前年並み 1~6月の鶏卵流通統計 農林水産省・統計部は8月18日、18年1~6月の鶏卵流通統計をまとめた。鶏卵の生産量は123万3178トン、出荷量は119万5895トンで、いずれも前年同期並みとなった。県別では茨城など17県が減少したものの、30県で増 […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei トップニュース 自給率は鶏卵94%、鶏肉67% 17年度の食料需給表 農林水産省が8月10日に公表した平成17年度の食料需給表によると、カロリーベースの総合食料自給率は8年連続で40%であった。鶏卵の自給率は前年度を1ポイント下回る94%、鶏肉は2ポイント下落し、67%になった。 平成17 […]