2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 keimei 飼料 名古屋コーチンの生産・処理加工に進出 三昌物産 タッキーフーズから農場と食鳥処理場を取得 三昌物産㈱(渡邉大雄社長―本社・三重県四日市市塩浜180)は、6月30日付で名古屋コーチンや赤鶏の生産・加工・販売を手がけるタッキーフーズ㈱(佐久間功社長―本社・愛知県小牧市)か […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 keimei 飼料 全農、トン約1000円値下げ 7~9月期配合飼料価格 トウモロコシと大豆かすが値下がり JA全農は6月19日、令和2年7~9月期の配合飼料価格について、飼料原料や為替の情勢を踏まえて、全国全畜種総平均でトン当たり約1000円の値下げを発表した。ホクレンは約800円の値下げ。 […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 keimei 団体 アメリカ大豆輸出協もオンラインでセミナー アメリカ大豆輸出協会(ジム・サッターCEO)は6月15~17日、アジアの飼料・畜産関係者を対象としたオンラインセミナー「第2回アジア・トレード・エクスチェンジ」を開いた。アジア各国から約1000人が参加し、日本からも約1 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 keimei 行政 飼料用米の作付けは前年を下回る見込み 令和2年産の動向 農林水産省は5月27日、今年4月末現在の各都道府県の令和2年度産主食用米と、戦略作物(備蓄米、加工用米、飼料用米、稲発酵粗飼料用稲、米粉用米、輸出用米等、麦、大豆)の作付け意向を公表した。 作付け意向の取りまとめは今年2 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 keimei 団体 令和2年度「飼料用米多収日本一」募集 農林水産省と(一社)日本飼料用米振興協会(http://j-fra.or.jp/)は、令和2年度「飼料用米多収日本一」コンテストの募集を6月1日から始めた。 同コンテストは、飼料用米の生産に取り組む農家の生産技術の向上を […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 keimei 団体 飼料基金が第2四半期の通常積立金免除 飼料3基金(商系の全日本配合飼料価格畜産安定基金、全農系の全国配合飼料供給安定基金、専門農協系の全国畜産配合飼料価格安定基金)は、令和2年度第2四半期(7~9月)の通常補てん積立金について、前期に次ぎ、加入生産者のトン4 […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 keimei 新型コロナ関連 オルテックが国際オンラインシンポ 幅広い知見を世界に発信 オルテック社(マーク・ライオンズ社長兼CEO)は米国時間の5月18日午前に、世界126か国から約2万1500人を迎えて国際オンラインシンポジウム『Alltech ONE Virtual Experience』を開会した。 […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 keimei 告知 6月15~17日にアジアの飼料・畜産関係者向けセミナー アメリカ大豆輸出協会 アメリカ大豆輸出協会(西村允之日本代表)は、アジアの飼料・畜産関係者を対象としたオンラインセミナー「第2回東アジア・トレード・エクスチェンジ」を6月15~17日に開く。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が及ぼ […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 keimei 国際 2020/21穀物年度 トウモロコシ供給量は過去最高 米農務省の5月予想 大豆、大豆ミールも増加 米国農務省(USDA)は5月12日、農産物需給予測月報(WASDE)を公表し、今秋収穫する2020/21穀物年度(20年9月~21年8月)産農産物の今年最初の需給予測を出した。 米国産トウモロコシ […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 keimei 新型コロナ関連 大豆の作付けや需給動向など説明 アメリカ大豆輸出協会がオンラインで アメリカ大豆輸出協会(西村允之日本代表)は4月15、16(日本時間)の両日、米国の大豆生産者の作付け意向や需給見通しなどを、世界の大豆ユーザーらにオンライン中継で説明する「グローバル・デジタル・カンファレンス」を開いた。 […]