2013年6月15日 / 最終更新日時 : 2013年6月15日 keimei ニュース もも肉は厳しい状況続く 食鳥協理事会 各部会の需給報告 (一社)日本食鳥協会(芳賀仁会長)は6月5日に理事会を開き、6月25日に開催の第53回定時総会に上程する議案などを承認したほか、髙橋照義関東支部長の退任に伴う後任に、(株)ニチレイフレッシュの佐藤実副社長を選任した。国産 […]
2013年6月15日 / 最終更新日時 : 2013年6月15日 keimei ニュース 第3回ノボジェン代理店会議 オランダのバービーク社で フランスのグリモウグループの採卵鶏育種会社、ノボジェン社は昨年4月の第1回(フランス)、11月の第2回(ドイツ・ハノーバー)に次ぐ第3回ノボジェン代理店会議を、4月15日から17日までの3日間、オランダで開催した。今回は […]
2013年6月15日 / 最終更新日時 : 2013年6月15日 keimei トップニュース 肉用若鶏は羽数5.3%増、重量5.9%増 平成24年の食鳥処理 農林水産省が5月31日に公表した平成24年の食鳥流通統計によると、鳥インフルエンザの発生や東日本大震災の影響で減少した前年に比べ、肉用若鶏(ブロイラー)の処理(出荷)羽数は5.3%増の約6億4963万羽、処理重量(生体) […]
2013年6月15日 / 最終更新日時 : 2013年6月15日 keimei トップニュース 宮崎県で鳥インフルの抗体確認 『AI発生』とせず監視プログラム適用 農林水産省と宮崎県は6月3日、同県のモニタリング検査で、川南町の約2万羽の養鶏場から鳥インフルエンザH5亜型の抗体が見つかったが、ウイルス検査では陰性であったため、「鳥インフルエンザの発生」とはせず、防疫指針に基づいて農 […]
2013年6月15日 / 最終更新日時 : 2013年6月15日 keimei トップニュース 5月鶏卵補てんは21.645円 (社)日本養鶏協会は、今年5月の鶏卵標準価格は161.95円で、補てん基準価格(186円)との差額の9割となる21.645円の補てんになると発表した。25年度に入って、4月の15.714円を上回る高額補てんで、早くも補て […]
2013年6月5日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 keimei ニュース 日清丸紅飼料が全事業所で「ISO22000」認証取得 日清丸紅飼料(株)(山西啓士社長―本社・東京都中央区日本橋室町4-5-1)は5月28日、日本の配合飼料メーカーでは初めてとなる、食品安全に関するマネジメントシステムの国際規格『ISO22000』の認証を、同社の全事業所で […]
2013年6月5日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 keimei ニュース マヨネーズ生産大手3社が値上げ 食用油の高騰などで マヨネーズ生産大手3社は、食用油などの原材料価格の高騰に伴い、マヨネーズなどの販売価格を値上げする。キユーピー(株)は、家庭用と業務用のマヨネーズやタルタルソースなどを7月1日出荷分から2~9%引き上げる。味の素(株)も […]
2013年6月5日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 keimei ニュース ドイツとスペインで低病原性鳥インフルエンザ発生 農林水産省は5月21日、スペインの種鶏場で低病原性鳥インフルエンザ(H7N1型)が発生したとのOIE(国際獣疫事務局)報告を受け、同国からの生きた家きんや家きん肉などの輸入を停止した。OIEは、ドイツのニーダーザクセン州 […]
2013年6月5日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 keimei トップニュース 大学教員の会がTPPの影響試算 農林水産物生産額約3.5兆円減少 関連産業を合わせ10.5兆円減、雇用190万人喪失 TPP(環太平洋連携協定)交渉参加に反対する大学教員作業チームは5月22日、産業連関表を用いた波及効果などを加えた独自の影響試算を公表した。政府は今年3月、TPPに参加して関税が撤廃されると、農林水産物33品目の生産は、 […]
2013年6月5日 / 最終更新日時 : 2013年6月5日 keimei トップニュース 食肉摂取と糖尿病発症 鶏肉は関連性みられず 牛肉、豚肉のリスク高い 国立国際医療研究センターと国立がん研究センターなどのチームは5月21日、『牛肉や豚肉を1日当たり83グラム前後食べる男性は、15グラム前後しか食べない男性に比べて糖尿病発症のリスク42%高くなる』との研究結果を発表した。 […]