2025年7月25日号を発行しました

2025年7月25日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。

【1面】◎HPAIで要請 国による焼却処理や経費補助 ワクチンの早期導入なども 愛知県養鶏協会◎今春のHPAI発生傾向と対策を共有 愛知県養鶏協会◎日鶏協「鳥インフルエンザに関するシンポジウム」 堀本博士、カプア博士ら講演 参加者約350人◎新たに3市からの家禽肉などの輸入停止 ブラジルHPAI

【2面】◎〔特集〕今年上期の鶏卵需給と下期の見通し JA全農たまご㈱東日本営業本部第1営業部鶏卵課 水本拓哉課長に聞く▽懸念される来年の需給失調 すべてはHPAIが左右

【3面】◎〔特集〕今年上期の鶏肉需給と下期の価格見通し▽相場の急上昇に戸惑い 好感と反発▽年末相場の見通し 年間ではもも・むね合計で4年連続の1000円超えへ

【4面】◎全国知事会 『早期封じ込め』には自衛隊員の力が必要 HPAI対応で緊急要請◎東京・姫路で「G-Link2025」開催 ゲン・コーポレーション 育種技術と現場支援の最新情報を共有◎〔特集〕日鶏協「鳥インフルエンザに関するシンポジウム」より 鳥インフルエンザを理解する 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻教授 堀本泰介博士▽今後も毎年のようにHPAIは発生する

【5面】◎〔特集〕日鶏協「鳥インフルエンザに関するシンポジウム」より 鳥インフルエンザを理解する 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻教授 堀本泰介博士▽中国やフランスなどはワクチンで制御に成功◎新名称は「国際畜産総合展2027 from IPPS」 養鶏・養豚からオール畜産へ 30年の伝統受け継ぎつつ全面刷新◎4~6月配飼補てんはなし

【6面】◎【全面広告】

【7面】◎〔特集〕日鶏協「鳥インフルエンザに関するシンポジウム」より サーキュラーヘルス(循環する健康)および、その鳥インフルエンザとの関係 ジョンズ・ホプキンス大学SAISヨーロッパ校グローバルヘルス担当上級研究員 イラリア・カプア博士

【8面】◎〔総会特集〕日本食鳥協会 「鶏すき焼き」で需要喚起へ 国産チキンの機能性と価値をアピール◎食品業界の諸問題解決へ 日本食品機械工業会◎東京食鳥鶏卵商組合理事長に磯田氏 東京食鳥組合3団体◎副理事長に長井氏と福井氏が就任 日本動物用医薬品協会 薬事課題に対応

【9面】◎〔総会特集〕全農基金 7年度契約数量は0.3%減の674万4292トン 八木岡理事長を再任◎全日基 7年度契約数量は1.1%減の約1580万6000トン 理事長に宮内氏◎畜産基金 7年度契約数量2.0%減の120万1824トン◎八戸、東京、鹿児島で養鶏セミナー MSDアニマルヘルス 『IBDワクチン スフェレオン』上市記念

【10面】◎【全面広告】

【11面】◎NEW環境展と地球温暖化防止展 東京ビッグサイトで開く◎6月セミナーを開催 全鶏会議 商品開発と飼料情勢を学ぶ◎「TANOMU」で受発注業務をデジタル化 タノムが開発・運営 電話・FAXから脱却し省力化と販促強化を両立◎晃伸製機 マレーシアに新会社設立 アジアでの営業強化・人材育成を推進

【12面】◎鶏界異動(豊橋飼料▽昭和産業▽JA全農くみあい飼料▽伊藤忠飼料▽マルイ農協グループ▽ホクリヨウ▽キユーピー▽ニチレイ▽ニチレイフレッシュ▽社長に長田一男氏 スリーエム▽ヒューベファーマジャパン▽スターゼン▽社長に髙橋卓哉氏 タックジャパン▽サン・ダイコー▽鳥芳▽社長に小山元太郎氏 アサヒブロイラー)◎FOOMA JAPAN 畜産向け加工マシン数多く◎籠谷所属選手が優勝 日本陸上競技選手権大会

【13面】◎26年1月から種鶏生産を本格化 HGLジャパン 春野原種鶏農場のオープニングセレモニー開く◎小林農機販売 石灰水散布機『マッキーGo!』を改良 消毒薬にも対応、片手操作で簡便に切り替え◎鶏肉0.3%減、鶏卵2.1%減 5月の家計調査購入量◎肉厚ビーフチーズロコモコなど登場 日本マクドナルド

【14面】◎2024-25年の国内における高病原性鳥インフルエンザの発生状況 「なぜ鳥インフルエンザは2月に突然消えたのか?」 「鶏と卵の研究所」アドバイザー/鳥取大学名誉教授 大槻公一