2014年11月5日 / 最終更新日時 : 2014年11月5日 keimei トップニュース たまご料理コンテスト実施へ 『たまニコ』の新活動 IPPS会場で決勝大会 “たまごの素晴らしさ”をもっと多くの人に知ってもらおうと、卵料理にスポットを当てて味やアイデアを競う『たまごニコニコ料理甲子園』が始まる。1人前当たり卵を2個以上使ったオリジナルの料理を、全国から募集し、高校野球の甲子園 […]
2014年11月5日 / 最終更新日時 : 2014年11月5日 keimei トップニュース 鶏肉などのヒスチジン 不安行動改善の可能性 東北大学と味の素が共同研究 鶏肉やカツオなどに豊富なヒスチジンを、食事から十分に摂取することで、不安行動の改善につながる可能性があることが、東北大学と味の素(株)の共同研究で初めて分かった。研究成果は米国栄養学会が9月20日に発行した「ジャーナル・ […]
2014年11月5日 / 最終更新日時 : 2014年11月5日 keimei トップニュース 韓国で中国からの渡り鳥を確認 日本でも、コハクチョウやナベヅルなど、冬のの渡り鳥の飛来が確認されているが、韓国農林畜産食品部は10月20日、中国から渡り鳥が飛来したと発表した。農林畜産検疫本部が今年3月に忠清北道鎮川郡で位置追跡機(GPS)を装着した […]
2014年10月25日 / 最終更新日時 : 2014年10月25日 keimei トップニュース 鳥インフルエンザの防疫対策強化で会議 各県と情報・認識共有 農水省 農林水産省は10月15日、同省に都道府県の家畜衛生担当者らを招集して「高病原性鳥インフルエンザ(AI)防疫対策強化推進会議」を開き、(1)熊本県のAI発生(2)最近のAIなどをめぐる情勢(3)AIなどの防疫対策の強化(4 […]
2014年10月25日 / 最終更新日時 : 2014年10月25日 keimei トップニュース 作付面積、生産量とも増加 26年産の飼料用米 農林水産省は10月10日、米に関するマンスリーレポートを公表した。この中で、平成26年産の飼料用米の作付面積は3万3881ヘクタールで、25年産の2万1802ヘクタールに比べ1万2079ヘクタール増加した。計画生産量も1 […]
2014年10月25日 / 最終更新日時 : 2014年10月25日 keimei トップニュース 黒富士農場に内閣総理大臣賞 平成26年度農林水産祭 農林水産省と日本農林漁業振興会は10月15日、平成26年度(第53回)の農林水産祭の天皇杯、内閣総理大臣賞、日本農林漁業振興会会長賞の受賞者を発表し、養鶏関係では、農業生産法人黒富士農場(向山茂徳代表―山梨県甲斐市)が内 […]
2014年10月15日 / 最終更新日時 : 2014年10月15日 keimei トップニュース 「卵とコレステロール値」で最新研究 欧州糖尿病学会 卵を週12個食べてもコレステロール増えず 卵の摂取でHDL増加、LDL低下 “卵を食べるとコレステロールが高くなる”との誤解や思い込みを払しょくする研究成果が近年、数多く発表されている。オーストラリア・シドニー大学の研究者、ニコラス・フラー氏は今年9月、「糖尿病の患者に卵を1週間に12個、3か月 […]
2014年10月15日 / 最終更新日時 : 2014年10月15日 keimei トップニュース 各国の鶏卵価格と飼養方法など マージン率が高い欧米諸国 IEC年次統計より(2) IECエディンバラ会議で公表された『2014年IECアニュアルレビュー』(年次統計)から、各国の鶏卵農家販売価格と小売価格、採卵鶏飼養羽数、飼養形態などをまとめた。 農家販売価格と小売価格 IECアニュアルレビューでは、 […]
2014年10月15日 / 最終更新日時 : 2014年10月15日 keimei トップニュース 鶏肉の国内生産と輸入量は増加傾向 農畜産業振興機構 9月の食鳥相場(日経・東京)は、もも591円、むね312円で、合計は900円台に乗せている。(独)農畜産業振興機構は9月25日、9~10月の食肉需給見通しを公表した。鶏肉は国内生産量が前年に比べて9月は3.7%増の11万 […]
2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2014年10月5日 keimei トップニュース 1人当たり鶏卵消費量 日本は329個で3位 各国の鶏卵消費量とコスト IEC年次統計より(1) IEC(国際鶏卵委員会―セザール・デ・アンダ会長)は、9月7日から11日まで、英国のエディンバラで「IECグローバル・リーダーシップ会議2014」を開き、各国が報告した2013年の鶏卵の生産量、消費量、飼養形態、飼料価格 […]