2006年1月25日 / 最終更新日時 : 2006年1月25日 keimei トップニュース ウインドレス1農場でウイルス分離 約77万羽の全群を処分 茨城県は1月16日、鳥インフルエンザの監視下に置かれているウインドレス農場に導入したおとり鶏からH5N2ウイルスを検出したと発表し、農場全体の約77万羽の処分を決めた。大規模な鶏の処分は、経営に与える影響が非常に大きく、 […]
2006年1月25日 / 最終更新日時 : 2006年1月25日 keimei トップニュース 孵化業者数は143戸 16年2月1日現在 (社)中央畜産会がまとめた平成16年2月1日現在の種鶏・孵卵関係資料によると、全国の孵化場数は前年に比べ6戸減の143戸(登録孵化場は前年比1戸減の128戸)となった。入卵能力規模別では50万卵以上層で全体の42%(前年 […]
2006年1月25日 / 最終更新日時 : 2006年1月25日 keimei トップニュース 17年の平均卵価は204円。食鳥相場はもも586円、むね239円 平成17年(2005年)の卵価(JA全農たまご・東京M基準)は、前半は高値で推移したものの、後半は低迷し、年間平均は204円(前年比31円高)となった。食鳥相場(日経・東京加重)も一時的な中だるみはあったものの、比較的堅 […]
2006年1月5日 / 最終更新日時 : 2006年1月5日 keimei トップニュース 伸ばそう国産の鶏卵・鶏肉 高病原性鳥インフルエンザの苦い教訓から、昨年は「何としても国内で再発させない」との強い決意で関係者は臨んだものの、6月末に茨城県を中心に確認された弱毒タイプ(H5N2亜型)は、41農場の約612万羽(12月25日現在)に […]
2006年1月5日 / 最終更新日時 : 2006年1月5日 keimei トップニュース 農場単位での殺処分へ 「おとり鶏」の感染確認で 農林水産省は去る12月20日、家きん疾病小委員会(喜田宏委員長)を開き、農場監視プログラム下に置かれている農場(ウインドレス鶏舎)での防疫対応や、12月に入って感染が確認された事例の検査結果などについて協議した。農場監視 […]
2006年1月5日 / 最終更新日時 : 2006年1月5日 keimei トップニュース 1~3月期配飼価格 トン1,200円値上げ 飼料基金から1,350円の補てん 全農は去る12月19日、1~3月期の配合飼料供給価格を全国全畜種総平均でトン当たり約1,200円値上げすると発表した。トウモロコシや大豆粕のシカゴ定期は軟調に推移しているものの、急激な円安や海上運賃の上昇などから値上げし […]
2005年12月15日 / 最終更新日時 : 2005年12月15日 keimei トップニュース ワクチンの使用基準など12月中の取りまとめを要請 自民党は12月6日、鳥インフルエンザ対策本部(本部長―谷津義男衆院議員)を開いた。厚生労働省と農林水産省から鳥インフルエンザ(新型インフルエンザを含む)への対応状況、生産者団体からワクチン問題などについて意見を聞き、ワク […]
2005年12月15日 / 最終更新日時 : 2005年12月15日 keimei トップニュース また抗体陽性! 茨城県内で36例目 茨城県は12月9日、小川町の採卵養鶏場(開放鶏舎、約19,000羽)でH5亜型の抗体陽性が確認されたと発表した。県は殺処分を命じた。同養鶏場では、7月29日から11月9日にかけて計4回の検査を行なっていたが、いずれも陰性 […]
2005年12月15日 / 最終更新日時 : 2005年12月15日 keimei トップニュース 成田空港に動物検疫犬導入 農林水産省は12月12日から、成田空港に検疫探知犬を2頭配置した。BSE問題や鳥インフルエンザ、口蹄疫などが世界各国で猛威を振るっていることから、旅行者による検疫証明のない食肉や家きん肉などの国内への持ち込みを、水際で防 […]
2005年12月5日 / 最終更新日時 : 2005年12月5日 keimei トップニュース 養鶏関連11団体がフジテレビに抗議 鶏卵への誤解を招くとして (社)日本養鶏協会などの養鶏関連11団体は11月28日、鶏卵への不信を誘発する報道を行なった㈱フジテレビジョン(フジテレビ、村上光一社長)に強く抗議した。フジテレビが11月11日に全国放送した「幸せって何だっけ」の番組内 […]