2006年6月25日 / 最終更新日時 : 2006年6月25日 keimei トップニュース フランスからの輸入停止を解除 農林水産省はは6月18日、フランスからの家きんや家きん肉などの輸入停止を解除した。今年2月に同国で鳥インフルエンザ(H5N1)が発生したが、3月18日に防疫措置が完了してから新たな発生がなく、清浄性が確認されたため、ワク […]
2006年6月15日 / 最終更新日時 : 2006年6月15日 keimei トップニュース 成鶏めす羽数は微減 18年2月1日現在の採卵鶏 農林水産省は6月8日、平成18年2月1日現在の畜産統計を公表した。採卵鶏(ひな、成鶏めす)の飼養戸数(種鶏のみの飼養者を除く)は16年比88.3%の3610戸、飼養羽数は同101.4%の1億7695万5千羽であった。成鶏 […]
2006年6月15日 / 最終更新日時 : 2006年6月15日 keimei トップニュース 加工食品の原産地表示、追加品目検討へ 厚生労働省と農林水産省は6月6日、食品の表示に関する共同会議を開き、加工食品の原料原産地表示の見直しを議論した。パブリックコメントなどで、原料原産地表示の追加を求める意見が多かった加工食品24品目について、7月下旬から8 […]
2006年6月15日 / 最終更新日時 : 2006年6月15日 keimei トップニュース 鶏肉調製品の増加続く 鶏卵関係の輸入は減少 4月輸入 財務省関税局は、18年4月分の輸入通関実績をまとめた。(表参照)《鶏肉関係》鶏肉は前年同月比87.3%の2万9654トン(内訳は骨付きももが同104.8%の2259トン、その他鶏肉が同86.1%の2万7395トン)で、ブ […]
2006年6月5日 / 最終更新日時 : 2006年6月5日 keimei トップニュース 英国の発生州以外からの輸入を解禁、フィリピンの輸入停止も解除 農林水産省は5月24日、英国の家きんや家きん肉の輸入停止を、高病原性鳥インフルエンザが発生したノーフォーク州に限ることにし、その他の州からの輸入を解禁した。ノーフォーク州での発生が、弱毒タイプのH7N3型であることや、同 […]
2006年6月5日 / 最終更新日時 : 2006年6月5日 keimei トップニュース 12年ぶりに170万トン台 17年のブロイラー処理重量 農林水産省が5月15日に公表した食鳥流通統計によると、平成17年のブロイラー処理羽数は、前年比102.9%の6億689万8000羽で、10年ぶりに6億羽の大台に乗せた。処理重量は同102.7%の170万2001トンで、平 […]
2006年6月5日 / 最終更新日時 : 2006年6月5日 keimei トップニュース 畜産物の原産地表示で再通知 農水省表示・規格課 農林水産省消費・安全局表示・規格課は、各関連団体を通じて畜産物の原産地表示の正しい記載を求めた。昨年10月からは、地名を冠した銘柄肉などを表示する際に、その地名が属する都道府県と、最長飼養地が属する都道府県が異なる場合に […]
2006年5月25日 / 最終更新日時 : 2006年5月25日 keimei トップニュース 英国産家きん 発生州除き輸入解禁へ 農林水産省は、英国ノーフォーク州で発生した高病原性鳥インフルエンザが、弱毒タイプのH7N3型であることから、同国からの家きんや家きん肉の輸入停止を、発生州に限ることとし、近くその他の州からの輸入を解禁する。
2006年5月25日 / 最終更新日時 : 2006年5月25日 keimei トップニュース ブロイラーが6億羽台に 平成17年の食鳥流通 農林水産省は5月15日、平成17年の食鳥流通統計(速報値)を公表した。17年は茨城県を中心に弱毒タイプ(H5N2)の鳥インフルエンザが発生したにもかかわらず、ブロイラーやその他の肉用鶏(地鶏、銘柄鶏)、廃鶏、その他食鳥( […]
2006年5月25日 / 最終更新日時 : 2006年5月25日 keimei トップニュース サルモネラが減少し、カンピロが増加 17年の食中毒発生状況 厚生労働省がまとめた平成17年の食中毒発生状況(速報値)によると、事件数は前年比121件(7.3%)減の1,545件、患者数は同1,156人(4.1%)減の27,019人で前年を下回ったが、死者数は前年の5人から7人に増 […]