2012年5月15日 / 最終更新日時 : 2012年5月15日 keimei トップニュース 食品中の放射性物質 農水省が新基準順守で通知 農林水産省は4月20日、一部のスーパーや食品メーカーなどが実施している食品中の放射性物質の自主検査について、今年4月に厳格化された食品衛生法の新基準値に基づいて安全性を判断するよう、食品業界の各団体に通知した。食品メーカ […]
2012年5月15日 / 最終更新日時 : 2012年5月15日 keimei トップニュース 農場HACCP認証取得第1号は14農場 養鶏関係は4農場 農林水産省は、畜産物の安全確保の観点から、HACCPの考え方を取り入れた畜産農場の衛生管理手法(農場HACCP)を推進しているが、昨年12月に農場HACCP認証機関として認定された(社)中央畜産会は4月27日、認証取得第 […]
2012年5月15日 / 最終更新日時 : 2012年5月15日 keimei トップニュース 岩切氏に旭小、松永氏に旭単 春の勲章受章者 政府は4月29日付で、今年の春の勲章受章者を発表した。本紙関係では、岩切好和氏(全国木材チップ工業連合会会長、宮崎みどり製薬(株)会長、81歳)が旭日小綬章、松永聰氏(大阪府食鳥肉販売業生活衛生同業組合副理事長、松永鶏肉 […]
2012年4月25日 / 最終更新日時 : 2012年4月25日 keimei トップニュース 卵価、行楽需要などで上昇 成鶏更新・空舎延長事業の発動は5月連休後? 鶏卵生産者経営安定対策事業の『成鶏更新・空舎延長事業』の発動は5月の連休明け以降にずれ込んだ。4月初めに標準取引価格が発動目安の安定基準価格158円を割り込む寸前の162円まで落ち込んだが、その後の相場の上昇で、4月の発 […]
2012年4月25日 / 最終更新日時 : 2012年4月25日 keimei トップニュース EUがタイ産鶏肉輸入解禁へ (独)農畜産業振興機構の海外情報や複数の海外養鶏メディアによると、欧州連合(EU)はタイ産鶏肉の輸入禁止措置を7月1日付で解除する見通しとなった。輸入解禁が実現すれば8年ぶり。EUは、タイ国内で鳥インフルエンザ(AI)が […]
2012年4月25日 / 最終更新日時 : 2012年4月25日 keimei トップニュース 早期通報の徹底などを指示 全国家畜衛生主任者会議 農林水産省消費・安全局は4月17日、各県の家畜衛生担当者を集めた全国家畜衛生主任者会議を開き、家畜伝染病の防疫体制と衛生対策の徹底を指示した。高橋博消費・安全局長は、日本の周辺国では高病原性鳥インフルエンザや口蹄疫がいま […]
2012年4月15日 / 最終更新日時 : 2012年4月15日 keimei トップニュース 23年度は8か月間の補てん 補てん金総額は約129億円に 鶏卵生産者経営安定対策事業 (社)日本養鶏協会は4月2日、鶏卵生産者経営安定対策事業の3月の標準取引価格が165円98銭で、補てんは183円の基準価格と標準取引価格との差の9割に当たる15.318円になったと発表した。平成23年度は卵価格の低迷によ […]
2012年4月15日 / 最終更新日時 : 2012年4月15日 keimei トップニュース AI互助基金 24年度から日本養鶏協会が事業主体 (独)農畜産業振興機構(佐藤純二理事長)は、3月28日付で家畜防疫互助基金造成支援事業の鶏とうずらについて、(社)日本養鶏協会を事業実施主体に決めた。従来は、(社)中央畜産会が事業実施主体で、日本養鶏協会は、鶏とうずらの […]
2012年4月15日 / 最終更新日時 : 2012年4月15日 keimei トップニュース 23年産の飼料用米の生産18万トン台に 東日本各県での生産多い 農林水産省は3月28日、食料・農業・農村政策審議会の食糧部会を開いた。農水省から報告された飼料用米の市場規模は、国の水田活用の所得補償交付金(10アール当たり8万円)が出るようになったこともあって、生産量が飛躍的に増加し […]
2012年4月5日 / 最終更新日時 : 2012年4月5日 keimei トップニュース 24年度の補てん基準価格185円に 安定基準価格は158円 農林水産省は3月22日、(社)日本養鶏協会が事業主体となって実施する鶏卵生産者経営安定対策事業の平成24年度『補てん基準価格』を、23年度の183円を2円上回る185円、成鶏更新・空舎延長事業の発動基準となる『安定基準価 […]