2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei ニュース カナエフーズ 筑波工場に新工場を増設 キユーピー(株)の子会社で、鶏卵加工品などを製造している(株)カナエフーズ(吉本悟社長―本社・東京都府中市住吉町5―13―1)は、かねてから筑波工場(茨城県水海道市)の敷地内に建設していた新工場が完成したことから、昨年1 […]
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei ニュース 日本ハム 商品・販促説明会を開く OPEN品質を強調 日本ハム(株)(藤井良清社長―本社・大阪市)は1月16、17の両日、東京・有明の東京国際展示場(東京ビッグサイト)で『幸せな食創り―心新たに、お客様とともに』をテーマに、2003年商品・販促説明会を開いた。会場は、「グル […]
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei ニュース トマル 新本社屋が完成 「旧社屋の南約100メートルの種鶏場跡地に建築を進めてまいりました新本社屋が完成し、11月18日から業務を開始いたしました」との案内が昨年11月、(株)トマル(都丸高志社長―本社・群馬県前橋市総社町総社2788)から取引 […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei ニュース 昨年の卵価は174円、もも正肉650円、むね正肉226円 平成14(2002)年の年間平均卵価(全農・東京M加重)は174円(前年比6円高)、同食鳥相場(日経・東京加重)はもも正肉650円(同48円高)、むね正肉226円(同16円安)であった。昨年の相場で特徴的なことは、卵価で […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei ニュース 11月輸入 鶏肉は減少、調製品は増加 財務省関税局がまとめた、11月分の輸入通関実績によると、鶏肉は前年同月比74.6%の5万615トンとなった。内訳は骨付きももが6,601トン(同118.9%)、その他鶏肉が4万4,014トン(同70.7%)。このうち冷蔵 […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei ニュース 全農の市況予測 全農は、このほど1~2月の畜産物市況予測をまとめた。鶏卵と食鳥の見通しは次の通り。〈鶏卵〉1月=供給面は、前月の生産調整の影響で、生産量は少なめの推移になるものと思われるが、年末年始の滞貨玉が相当量発生することが見込まれ […]
2003年1月5日 / 最終更新日時 : 2003年1月5日 keimei ニュース 平成13年度食料自給率 鶏卵96%、鶏肉64% 農林水産省は去る12月13日に、平成13年度の食料自給率レポートを公表した。それによると、総合食料自給率(カロリーベース)は米の消費量の減少が継続する一方、BSE発生などの影響により肉類の消費量が減少し、代替需要の魚介類 […]
2003年1月5日 / 最終更新日時 : 2003年1月5日 keimei ニュース 組織再編への支援要請 日鶏協 (社)日本養鶏協会(中須勇雄会長)は去る12月9日、同会の進めている組織再編にかかわる取り組みへの農林水産省の支援を要請した。日本養鶏協会では、国際化時代の諸課題に対応し、鶏卵生産者の意見がより直接、かつ迅速に反映される […]
2003年1月5日 / 最終更新日時 : 2003年1月5日 keimei ニュース 2003年の相場予想 本紙1月5日号で業界の有識者に予想していただいた2003年の鶏卵相場は、19氏の年間平均で171円となった。またブロイラー相場は、7氏(社)平均でもも正肉が637円、むね正肉が211円となった。
2002年12月15日 / 最終更新日時 : 2002年12月15日 keimei ニュース 10月輸入 鶏肉は26.7%減少 財務省関税局がこのほどまとめた10月分の輸入通関実績によると、鶏肉は前年同月比73.3%の4万4,991トンとなった。内訳は骨付きももが4,292トン(同66.6%)、その他鶏肉が4万700トン(同74.1%)。このうち […]