2003年4月15日 / 最終更新日時 : 2003年4月15日 keimei ニュース トレーサビリティシステムを導入 アキタの「ニューげんまん」 (株)アキタ(秋田善祺社長―本社・広島県福山市)は、4月1日からインターネットを使って、消費者が検索できる卵の生産履歴追跡システム(トレーサビリティシステム)を導入した。対象商品は、当面「ニューげんまん」に限定しているが […]
2003年4月15日 / 最終更新日時 : 2003年4月15日 keimei ニュース 群馬で高品質鶏「はりま」の技術指導研修会 種鶏孵卵協会 (社)日本種鶏孵卵協会(赤木紀元会長)は3月17日、群馬県前橋市の農協ビル会議室で「平成14年度高品質鶏技術指導研修会」を開いた。同協会は、14年度から高品質鶏増殖普及体制確立事業(日本中央競馬会助成事業)で、国産肉用鶏 […]
2003年4月5日 / 最終更新日時 : 2003年4月5日 keimei ニュース デカルブ孵化場協議会総会 デカルブ孵化場協議会(事務局・(株)エヌシーエフ内)は3月18日、東京・丸の内の東京ステーションホテルで第26回通常総会を開き、任期満了に伴う役員の改選や、第25期の事業決算報告、第26期の事業計画その他について協議する […]
2003年4月5日 / 最終更新日時 : 2003年4月5日 keimei ニュース カントウ友の会定期研修総会 カントウ友の会(久保惣一会長―事務局・(株)カントウ内)は3月19日、群馬県伊香保町のホテル福一で第37回定期研修総会を開き、先に開催の定期役員総会で承認された平成14年度事業報告・決算、平成15年度事業計画・予算の各議 […]
2003年4月5日 / 最終更新日時 : 2003年4月5日 keimei ニュース 岡山でこっこちゃんフェア 2,000人の人出でにぎわう 消費者に岡山県産の鶏卵や鶏肉への認識を深めてもらい、消費を拡大しようと、岡山県養鶏協会(池田隆政会長)は、3月15日に岡山市京山の池田動物園内で、恒例の「こっこちゃんフェア~2003おかやまエッグ&チキン」を開催した。あ […]
2003年3月25日 / 最終更新日時 : 2003年3月25日 keimei ニュース 岩村養鶏の第3種鶏基地(小須戸農場)が完成 『安全で健康なヒナ作り』に一貫して取り組んでいる岩村養鶏(株)(岩村忠衛社長―本社・新潟県新発田市住吉町2―6―23)は、良質ヒナの需要増と、求められるロットサイズに対応するため、第1、第2に次ぐ第3の種鶏基地、小須戸農 […]
2003年3月25日 / 最終更新日時 : 2003年3月25日 keimei ニュース 鶏肉7.2%減、鶏卵2.5%減 1月家計調査 総務省統計局が3月7日に発表した1月分の家計調査報告(速報)によると、全国1世帯(世帯人数=3.22人)当たりの鶏肉の購入量は917グラム(1人当たり285グラム)で前年同月比92.8%、支出金額は891円(同277円) […]
2003年3月25日 / 最終更新日時 : 2003年3月25日 keimei ニュース 安全・安心・健康を売り込む フーデックス・ジャパン2003 『フーデックス・ジャパン2003(第28回国際食品・飲料展)』(主催・(社)日本能率協会など)が3月11日から14日までの4日間、千葉市美浜区の幕張メッセで盛大に開かれた。今回は「世界を結ぶ食文化―“食”の楽しさ新発見」 […]
2003年3月15日 / 最終更新日時 : 2003年3月15日 keimei ニュース 鶏肉は前年比80% 1月輸入 財務省関税局は、このほど今年1月分の輸入通関実績をまとめた。《鶏肉関係》鶏肉は47,033トンで、前年同月比80.2%となった。内訳は骨付きももが3,148トン(同79.4%)、その他鶏肉が43,885トン(同80.2% […]
2003年3月15日 / 最終更新日時 : 2003年3月15日 keimei ニュース 採卵用10.7%増、ブロイラー用3.0%増 1月ひなえ付け 農林水産省統計情報部が2月28日にまとめた1月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、全国のふ化羽数は採卵用めすが962万羽で前年同月比110.5%、ブロイラー用が5,505万1千羽で同102.9%。このうち出荷されたひな(え付 […]