2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 keimei 団体 鶏卵の表示と品質を調査 中央鶏卵規格取引協 中央鶏卵規格取引協議会(事務局=(一社)日本養鶏協会内)は8月2日、東京都中央区の馬事畜産会館で市販パック卵の表示書・品質調査を実施した【写真右】。 検査員らが関東の小売店でMサイズ56パック、Lサイズ70パックの計12 […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 keimei 団体 『どんぶり』でスポーツ応援 JA全農とJA全女協 JA全農は、JA全国女性組織協議会(JA全女協)の協力を得て「全国どど~ん!と『どんぶり』スポーツ応援キャンペーン」を実施する。 このキャンペーンは、米の消費拡大や地産地消、食農教育を進めることを目的に、JA全女協がスポ […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 keimei 団体 ふくしまたまごフェスタinふくしまキッズ博2019 福島県養鶏協会 「卵を食べて健全な発育」を発信 2011年の東日本大震災で大きな被害を受けた福島県。子どもたちの肥満率は調査年弥年齢などによっては全国ワーストワンになっている。この現状を少しでも改善しようと毎年開かれているのが『ふくしま […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 keimei 団体 10月5日に箱根で養鶏研究大会 日本養鶏協会関東甲信越地域協議会 日本養鶏協会関東甲信越地域協議会(会長=鈴木憲一茨城県養鶏協会会長)は10月15日午後1時30分から、神奈川県箱根町の箱根湯本温泉「ホテルおかだ」で令和元年度の養鶏研究大会を開く。 大会では、アナウンサーの石川顕氏が「一 […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 keimei 団体 11月8日に京都で第15回フォーラム 日本たまご研究会 日本たまご研究会(会長=松田治男広島大学名誉教授)は11月8日午後1時20分から、JR京都駅中央口(烏丸口)近くのメルパルク京都で「第15回日本たまご研究会(Egg Science Forum 2019)」を開く。 今回 […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 keimei 機械 石井製作所、新原産業も受賞 はばたく中小企業・小規模事業者300社 中小企業庁は6月4日に、ITサービスの導入や海外展開、インバウンド対応、多様な人材活用など様々な分野で活躍している「はばたく中小企業・小規模事業者300社」の今年の選定企業を発表。本紙7月5日号では、㈱岡田製作所(群馬県 […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 keimei 団体 全鶏会議が「鶏卵安定対策案」まとめる 補てん、生産調整、消費促進の3事業で 50万羽までは規模を問わずに補てん 全国養鶏経営者会議(市田真新会長、略称・全鶏会議)は、6月26日に開いた通常総会終了後のセミナーで、同会がまとめた令和2年度からの「鶏卵安定対策事 […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 keimei 団体 タマゴ科学研究会が第6回タマゴシンポジウム開く タマゴ科学研究会(菅野道廣理事長)は6月24日、東京都文京区の東京大学農学部キャンパス弥生講堂一条ホールで『第6回タマゴシンポジウム』を開き、鶏卵産業の関係者や研究者ら約240人が出席した。 前回は昨年10月に「国際たま […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 keimei 団体 タマゴを読み解く―正しい知識で健康に― タマゴ科学研究会が発刊 タマゴ科学研究会(菅野道廣理事長)は6月24日、卵と健康の関係を、科学的研究成果に基づいて解説した小冊子『タマゴを読み解く―正しい知識で健康に―』【写真右】を発刊した。 2015年に刊行した小冊子「タマゴとコレステロール […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 keimei 団体 9年連続で市場規模拡大 2019年版「惣菜白書」 購入頻度の3位に「鶏の唐揚げ」 (一社)日本惣菜協会(佐藤総一郎会長)は、「2019年版惣菜白書」を5月14日に発刊した。 それによると、同協会が定義する「惣菜」(市販の弁当や総菜など、家庭外で調理・加工された食品を、家 […]