2005年3月25日 / 最終更新日時 : 2005年3月25日 keimei ニュース 後藤孵卵場の後藤社長が岐阜新聞大賞受賞 岐阜県の学術、文化、産業などの各分野の発展に大きく貢献した個人や団体を表彰する「岐阜新聞大賞」の贈呈式が2月10日、岐阜市の岐阜放送テレビスタジオで開かれ、(株)後藤孵卵場の後藤悦男社長に産業賞が贈呈された。岐阜新聞大賞 […]
2005年3月15日 / 最終更新日時 : 2005年3月15日 keimei ニュース 鶏卵セミナーに230人 先物取引に高い関心 (株)日経ラジオ社(吉田寿孝社長)は3月3日、東京・千代田区内幸町の日本プレスセンタービルで“鶏卵相場の変動と企業経営”をテーマに「ラジオNIKKEI鶏卵セミナー」を開いた。今年の鶏卵をめぐる状況を探り、鶏卵先物市場の有 […]
2005年3月15日 / 最終更新日時 : 2005年3月15日 keimei ニュース 鶏卵、鶏肉食品にも高い関心 フーデックス・ジャパン05 『FOODEXJAPAN2005(第30回国際食品・飲料展)』(主催・(社)日本能率協会など)が3月8日から11日までの4日間、千葉市の幕張メッセで盛大に開催された。「“食”の楽しさ新発見――日本から世界から」をテーマに […]
2005年3月15日 / 最終更新日時 : 2005年3月15日 keimei ニュース みのり農場(佐賀)に優秀賞 16年度の食のアメニティ・コンテスト 農林水産省と(財)農村開発企画委員会は、平成16年度の食アメニティ・コンテストの優秀活動事例を発表し、2月23日に東京で表彰式を行なった。同コンテストは、農山漁村の女性グループなどが、地域の特産物を生かして地域の食文化の […]
2005年3月5日 / 最終更新日時 : 2005年3月5日 keimei ニュース 319名、5,419万羽が加入 生産者協会の鳥インフルエンザ保険 日本鶏卵生産者協会(梅原宏保会長)が共栄火災海上保険(株)と提携して創設した、会員限定の鳥インフルエンザ保険への加入状況(2月~1月)は、加入者が319名で、採卵鶏、育成鶏の合計羽数が約5,419万羽、加入料が約1億3, […]
2005年3月5日 / 最終更新日時 : 2005年3月5日 keimei ニュース 4月17日に「第22回たまごフェスティバル」 都卵協が新宿駅西口広場で (社)東京都卵業協会(高杉勝利会長)は、恒例の『たまごフェスティバル』(椎名貞夫実行委員長)を4月17日午前11時から、東京・新宿駅西口広場イベントコーナーで開催する。同フェスティバルは例年、イースター(キリスト教の復活 […]
2005年3月5日 / 最終更新日時 : 2005年3月5日 keimei ニュース 3年連続で鶏卵消費量が減少 マヨネーズ・ドレッシング生産 全国マヨネーズ・ドレッシング類協会がこのほどまとめた、平成16年のマヨネーズ・ドレッシング類の生産量によると、マヨネーズは22万6,041トンで前年比97.9%、液状ドレッシング・その他は17万3,134トンで同107. […]
2005年2月25日 / 最終更新日時 : 2005年2月25日 keimei ニュース ユビキタスIDトレサビ、三越本店で実証試験 アサヒブロイラーが鶏肉で参加 ユビキタスID技術を利用した食品トレーサビリティシステムの公開実証試験が、2月2日から15日までの2週間、東京・中央区日本橋室町の日本橋三越本店で行なわれた。同試験は、農林水産省の平成16年度トレーサビリティシステム開発 […]
2005年2月25日 / 最終更新日時 : 2005年2月25日 keimei ニュース ブロイラー設備も拡充 東洋システム 東洋システム(株)(安田勝彦社長―本社・岐阜県各務原市金属団地97-4)は6年前から、レイヤー設備の技術やサービス体制を活用し、受注の平準化による経営の合理化を目指してブロイラー設備にも取り組み、東北、南九州地区で実績を […]
2005年2月25日 / 最終更新日時 : 2005年2月25日 keimei ニュース 新業態の外食店を展開 モリフードサービスが四国で 森孵卵場グループの(株)モリフードサービス(森英治郎社長―本社・香川県三豊郡大野原町大野原1860-1)は、新業態の大衆食堂「まいどおおきに食堂」を出店し、好評を得ている。「まいどおおきに食堂」は、大証ヘラクレス上場の( […]