2013年7月15日 / 最終更新日時 : 2013年7月15日 keimei トップニュース 採卵鶏の飼養戸数、羽数とも減少 成鶏めす1億3309万羽 平成25年2月1日現在 平成25年2月1日現在の、種鶏のみの飼養者を除いた採卵鶏(ひな、成鶏)の飼養戸数は、前年に比べ160戸(5.7%)減の2650戸、飼養羽数は同271万1000羽(1.5%)減の1億7223万8000羽となった。成鶏めすの […]
2013年7月15日 / 最終更新日時 : 2013年7月15日 keimei トップニュース ブロイラーの飼養戸数は2420戸、飼養羽数1億3162万羽、出荷羽数6億4978万羽 平成25年2月1日現在のブロイラー(年間出荷羽数が3000羽以上を対象)のブロイラーの飼養戸数は2420戸、飼養羽数は1億3162万4000羽、1戸当たり飼養羽数は5万4400羽であった。飼養戸数、羽数は、平成21年2月 […]
2013年7月15日 / 最終更新日時 : 2013年7月15日 keimei トップニュース 6月の鶏卵価格差補てん 24.3円に (社)日本養鶏協会は、今年6月の鶏卵標準取引価格は155.66円となり、補てんは基準価格(186円)と安定基準価格(159円)の差額の9割となる24.3円になると発表した。平成25年4月からの補てん累計は61.559円に […]
2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2013年7月5日 keimei ニュース 『たまごニコニコ大作戦!』への参加広がる 北海道と沖縄からスタートへ (一社)日本卵業協会(羽井紀行会長)の若手会員で構成する「ヤングミーティング」(代表幹事=松本邦義副会長)が企画し、各地域の養鶏・鶏卵関係団体の協力を得て開催準備を進めてきた鶏卵消費拡大運動「たまごニコニコ大作戦2013 […]
2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2013年7月5日 keimei ニュース 25年度第1回6次産業化認定 養鶏関係は12事業 農林水産省は5月31日、「六次産業化・地産地消法」に基づき、平成25年度の第1回として168件を事業認定した。これにより認定累計は1505件となる。本紙関係の12事業は次の通り。▽鶏卵・地鶏のブランド化を目指す循環型農業 […]
2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2013年7月5日 keimei ニュース 会田共同養鶏組合の直売所「たまごの駅」竣工 卵と親鶏加工品、新鮮野菜など 本紙6月5日号既報の通り、(農)会田共同養鶏組合(上村博文組合長理事―長野県松本市会田1566)は、長野県のほぼ中央、安曇野市穂高に建設していた直売所「たまごの駅」(安曇野市穂高柏原4568―1)を5月30日にオープンし […]
2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2013年7月5日 keimei トップニュース 7-9月期配飼価格 トン平均1450円値上げ 国の緊急対策は101億円相当 生産者負担は満額補てんでも2200円増加 JA全農や主要商系配合飼料メーカー、日鶏連など11社・団体は6月21日、7~9月期の配合飼料価格(全国全畜種平均)の値上げを発表した。為替の円安と大豆ミールの上昇が主な理由で、11社・団体の加重平均値上げ幅はトン1450 […]
2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2013年7月5日 keimei トップニュース 卵価回復にはさらなる生産調整が必要 鶏卵相場は、6月12日にM加重が東京153円、名古屋と大阪が163円、福岡が158円に下落してから、全く動きがみられない。日本養鶏協会の鶏卵生産者経営安定対策事業の価格差補てん単価は、4月は15.714円、5月は21.6 […]
2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2013年7月5日 keimei トップニュース モニター家きん配置14日目でも異常なし 宮崎県の農場監視プログラム適用農場 宮崎県は6月25日、H5亜型鳥インフルエンザの抗原に反応する抗体が発見され、農場監視プログラムが適用されている川南町の養鶏場で実施したモニター家きんの14日目の検査はすべて陰性で鶏の異常などは認められなかったと発表した。 […]
2013年6月25日 / 最終更新日時 : 2013年6月25日 keimei ニュース 平成24年度の穀物輸入量 トウモロコシ、大豆ミールが減少 財務省の貿易統計によると、平成24年度の飼料用穀物の輸入量は、トウモロコシが前年度比5.1%減の1022万トンで7年連続の減少。また、大豆ミールは6.8%減の106万トンで2年連続の減少となった。一方、トウモロコシの代替 […]