2025年7月5日号を発行しました

2025年7月5日号の内容は以下の通りです。詳しくは本紙をお読みください。
【1面】◎7~9月期配合飼料価格 全農、トン2200円値下げ 主原料の価格下落と円高が要因◎ブラジル、HPAI清浄化宣言 裏庭家禽農場では2件続発◎HPAI対策の強化急ぐ 農水省 制度改正で対策パッケージ具体化◎飼料輸送の合理化へ全国連絡会議 農水省飼料課 関係者間で情報を共有
【2面】◎〔総会特集〕飼料畜産業界の持続性確保を 日本飼料工業会 新会長に宮内氏(日清丸紅飼料)◎〔総会特集〕後継者育成と消費促進活動 埼玉県養鶏協会 疾病対策や生産性向上◎〔総会特集〕鶏卵の価格訴求と啓蒙活動 関西鶏卵流通協 恒例の施餓鬼法要も◎〔総会特集〕熊﨑理事長を再任 コープデリ連合会総会◎〔総会特集〕コープみらい総代会◎〔鶏界異動〕南薩食鳥▽アグロジャパン▽児湯食鳥▽ゴールドエッグ
【3面】◎〔総会特集〕自助・共助・公助で業界発展へ 日本成鶏処理流通協会 松尾会長を再任◎〔総会特集〕新理事長に矢元氏 岩手県チキン協同組合◎〔総会特集〕高相場に見合う鶏肉出荷へ 日本食鳥協会東北支部◎〔総会特集〕日本チャンキー協会 種鶏・ブロイラーの成績向上 9月24~25日に名古屋市で技術ゼミ▽山上会長あいさつ 高性能化進むチャンキー種 鶏舎設備の更新が喫緊課題
【4面】◎日卵協の講演会より㊤ 米国における鶏卵業界の状況とアニマルウェルフェア アメリカン・エッグ・ボード(AEB)プレジデント&CEO エミリー・メッツ◎冬季の換気課題を解決 パナソニック環境エンジニアリング 『小型分散型 畜産用熱交換器』発売◎キユーピー 米国テネシー州で新工場稼働 サラダ調味料市場の拡大に対応
【5面】◎「たまごフェスタ」盛況 群馬県養鶏協会・たまごプロジェクト実行委 県内生産者らが協力、県産卵の魅力をPR◎「第22回ジュリア会議」を開催 ゲン・コーポレーション 孵化管理と卵重コントロールなど◎関西営業所が移転 中部飼料鶏卵事業部◎伊奈聡氏が優勝 緑鶏会GC◎垣内 鶏ふんのペレット化で循環型の農畜産業を 粒造くん、ひえた君、ひえ造くんを提案中◎タマゴの販売強化 ケンコーマヨネーズ 東京本社を移転予定
【6面】◎「第22回ジュリア会議より」、ローマン社のアッシレリ氏とイーク氏の講演要旨▽孵化を評価するためのアプローチ グローバル孵化場技術サービス ダビデ・アッシレリ氏▽卵重コントロール グローバル技術チーム ロン・イーク氏◎7月15日に八戸、17日に都城で養鶏セミナー 東亜薬品工業 『マイクロライフ プライム』上市記念◎ブロイラーで増体・飼料効率改善、抗菌剤代替に期待 ユーグレナ 配合飼料に成長促進効果◎農場指導員研修会の参加者募集 日本食品安全検証機構